自己中なママ友大炎上(786) ~さえちゃんという人
- 2025.11.21
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- 幼稚園トラブル
1話目はこちら↓
前回のお話↓


広告

広告
あとがき
私はもうこの人と遊びたくありません
999+
同じカテゴリの記事
-
前の記事
自己中なママ友大炎上(785) ~さえちゃんという人 2025.11.20
-
次の記事
記事がありません





また遊ぼう…なんて自分が腹を痛めて産んだ娘に言われてんのにこいつぁまた自己弁護しかしねぇんだよな…つかトメさんが最大の救いだな!
この上選択を迫るとは本当にクズだな。あやちゃんはバァバに救われたね。あのままだったら本物の地獄だよ。
家では放置され、都合の良い時だけ利用され、きちんとした躾も受けられずイライラして孤立して・・・ていう毎日だったんだよね。本当にさえから解放されて良かった。しばらくは会いたいかもしれないけど、そのうちどうでも良くなるでしょ。大人になってから擦り寄ってきたら華麗にスルーしようね。きっとバァバとパパが方法を教えてくれる。・・・・まさかこれ以上あやに擦り寄ったりしないよね、アンタ!誰もアンタとは遊びたくありません。悪しからず。
(笑)確かに。それはそれで平和ですよね。
近い日に、「この日を最後に持田さえを見かけなくなりました。」って連載が突然終わってしまうのでは?!と、恐々と見ています。
さえを、このままずっと見ていたいような、見たくないような・・・
いずれにせよ、連載が終わってしまうのは寂しいです。
それなー・・・
私もそう思ってましたァ😭
さえが居なくなって、みんなに日々平和が訪れるのが望みではあるけど、そうなるとこの連載は終わってしまう…嬉しいような淋しいような。。。
「この日を最後に持田さえを見かけなくなりました。」
をいちばん熱望しているのはゆうこさんだとおもいますが、
本当に見かけなくなったのなら、こうして漫画になっていないと思うので
きっと素敵な漫画のネタを提供し続けているのではと逆に心配になります。
成長したアヤちゃんに優しく線引きされましたね。
何も言い訳できなくなったサエ、大人しく去ってくれるのでしょうか。
あやちゃん本当に優しい子になったね…。
人の痛みに寄り添えるようになって本当にばぁばの気持ちが伝わったと思う。
大丈夫、あやちゃんは本当にいい子になると確信してる。
友達も増えたしね。
さえはこのあやちゃんの優しさに何を思う?
本当にそう思います。
以前は、みんな持田親子を避けてたから、あやちゃんも当然のように孤立していた。
それが今は、ばぁばのおかげで、当たり前のようにみんなで仲良く遊んでるじゃない?
おばちゃん、もうそれだけで胸がいっぱい。
あやちゃーん!そうよ そうだよ!むつきちゃん達と仲良く遊んでおいで 本当に あんだけ恐ろしかったあやが 今では仲良くお友達と遊んでるよ 大成長 泣いちゃうよね ウルウルしました! んで キ○○○が一人 てめぇ イイ加減その口縫うぞ このク○女!!!
あやちゃん成長したね!
嫌なことをしなくなったら子どもは仲直りできるんだよね。
大人は無理か、、、
わたしにも自分の1番の味方でいてくれるばぁばがいてほしいーー!
私は1回だけ、10分間限定で遊んでみたいです。
あやちゃん、前よりも表情が豊かになりましたね。ようやく人間らしく?なって良かった。
さえちゃんが子どもの時、姑さんのような人がそばにいてくれれば、こんなメンヘラトラブルメーカーにならなかったでしょうに…。
自業自得で周りの人たちが離れていったさえちゃん。だけど、そんなさえちゃんなのに、最後まで気にかけてくれたのはあやちゃん。無理だと思いますが、その事実を受け止め、今度こそ改心してあやちゃんに向き合って欲しいものです(まぁ、無理でしょうけど)。
永遠に来ない「また遊ぼうね。」
ぐさえパンパンパンケェーキ、はよくたばれ!
二人の「だ・ま・れ」が最高すぎて、もう、、、
ばぁばのやさしさにも感激で胸がいっぱいです!
こどもの純粋無垢さが、時にはさえのような
邪悪な毒を吹き飛ばす事もあるのだなあ。
さて、あやちゃんをおとりにして持田家に戻る
作戦が失敗に終わったさえは今後どうするか。
明日は土曜日なので持ち越しですが次の展開が
知りたくてしょうがないです。
そして今回のあとがきも大爆笑w
だ・ま・れ
最高です。
温厚なお二人の、これ以上ない怒りが伝わってきます…
さえの最後の砦がいよいよ崩壊しましたねーっ よきよき 「またあそぼうね」って たまにしか会わないしたまにしか遊ばない頻度の人に言うセリフやん。過去にも現在にも ほぼ育児していなかっこと、この一言でよーくわかりますな。そして いつの間にかしっかりと結ばれていた あやちゃんとトメさんの愛情の絆にも拍手!!
最後の言葉はあやちゃんの優しさ。
それは良心の呵責から解放してあげた姑さんの教えのおかげなんだけど、
理解できないだろうな。
まだ縋れる余地があると思うか、憐れまれたと思うか…
あやちゃん安心するよね。一緒に遊ばなくても遊ぶ姿を見守る人がいるってなんて幸せなんだろうってね。
さえは放置しかしてなかったくせに失せろ
あのあやちゃんが、すっかり普通の子に!
トメさんいつまでも元気でいてください。
とうとう娘にも見限られましたね。唯一の味方でいてくれたのに。
ゆうこさんとちかちゃんママの黙れ、格好いい!!
先生、遊びたくないとか言わないで
この人のネタでお話が続けられなくなるやんw
また遊ぶて言いましたよね!なんて言いながら不穏な動きで近付いてきませんように。
あやの事、見てるからねって、あやが救われて良かった。
サエコパス、ブレないな…。何よって…そういう事だよ!認知障害がすごい。
アヤの「また遊ぼうね」はサエとは別に暮らす前提の言葉。
あんな奴でも2度と会えないのは不安だけど、別居は受け入れているってことだよね。
ばぁばの教育で、アヤもやっていい事悪いことの分別がつきはじめ落ち着いて来たし、
後は、出て行った化け物の事をアヤが早く忘れちゃうことを祈ります。
親がなくとも子は育つしね。そして持田家はむしろその方がよりよく育つ事間違いなし。