自己中なママ友大炎上(747) ~さえちゃんという人
- 2025.10.03
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- 幼稚園トラブル
1話目はこちら↓
前回のお話↓
いつもありがとうございます。
ご心配やご不満の声も意見含め、作品に向き合ってくださっていることに感謝しております。
そして、あたたかい言葉をかけてくださった皆さま、本当にありがとうございます。
優しさに触れるたびに「描いてよかった」と思えます。
すべての声に耳を傾けつつ、自分の納得のいく形で物語を終わらせたいと思っておりますので、
どうか引き続き見守っていただければ幸いです。
広告




広告

あとがき
早!
999+
同じカテゴリの記事
-
前の記事
自己中なママ友大炎上(746) ~さえちゃんという人 2025.10.02
-
次の記事
記事がありません
トメさん、馴染んでる?
多分そうですよね
さえだったら面倒を人に押し付けて
意味不明な自慢話を展開するけど
お祖母ちゃんは役目をしっかり果たしてそう
こんなにおどろおどろししい話を毎日更新されていて驚きます。読むのが日課になりました!
とっくに辞めさせられたわよ。
ですよねー。
あんな疫病神がいたらお客さん減っちゃう!
辞めた と 辞めさせられた じゃ違うからねぇ
ホント早っ!
さえの居場所なんてもうどこにもないのだろう。
あの旦那
嫁にあれだけ恥をかかされたのに離婚してないのね
三日はもったのか❓️
ホットケーキは食べられたのかな❓️
悪評は広まるのが早いからね。カフェにもバレたか❓️
使い物に成らなかったのほうか…
長続きはしないとは思ったけど、早かった。
では、さえは一体、家で家政婦業くらいはしているのか❓️
義母がいない時は、ゴロンと横になってテレビ三昧でもしているのか❓️
辞めたの?クビの間違いじゃない?
おもしろジョウロ発見‼️
アンコウですかね
同感です。
キモカワなデザインがたまりません!
モデルは・・・色からすると、金魚?でしょうか?
パート辞めるの早っ!おそらく辞めたのではなく
クビになったのだと思いますが、とにかく持田さえが
むーたんママ達の近くに出没しないようになったのは
とても平和な事ですよね。うん、良い傾向だ!
最終的には子ども達の平和にもつながる。
姑さんのお陰でもありますが、やはりむーたんママが
ボイレコ装備で確実な証拠をとったり姑さんに報告して
くれたりした結果なんだろうなって思います。
小学校編もドキドキさせられますね( *´艸`)
自業自得なんだけど、ここまで来たら可哀想と思ってしまう
なんでだろ…(謎)
小学校は長いから孤独は寂しいだろうに
それは、ぼきさんがとてもやさしい性格だからでは
ないでしょうか。私は性格が全くやさしくないので
持田さえの自業自得エピソードを見て可哀想なんて
いう感情は一切わきませんし、むしろ毎回癒されてますw
ぼきさんのような人は大変貴重な存在ですので、できれば
お待ちかねの最終回までずっと寂しいだろうさえちゃんに
寄り添ってあげてくださいネ!
何が原因で何の理由で辞めたのか?本当に気になります。まあ、非常識の積み重ねの結果だから同情は全く出来ませんが。。。やらかしとは関係ないですが、さえは家事をしているのでしょうか?何か想像つかない。
まあ、ママ友の世界よりも職場の方がシビアだからなぁ
子供が絡んでないから、利害関係がないもんねー
先輩や上司なら気を遣うけど、パートの新人なんて変な人ならあっという間にハブられるよ
でもこのままじゃ終わらないのが持田さえ
ゆうこさんには気の毒だけど、次にどう出るのか、もはや楽しみにさえなってきてる
「そして でんせつが はじまった!」
なんと不名誉な伝説。
パートの件は、予想通りとしか。
持田さえが続けられるようなパート先があるとしたら、ものすごい奇跡!!
やっぱりwww
そしてお姑さんが馴染んできてますね!
即オチすぎて笑いましたwwwwww
とっくにやめてた!!!笑!!
小学校は6年間もあるのに…どうするんですかね…
お願いだからお義母さんにはお元気でいてほしい…
そしてあやちゃんを救ってあげてほしいです…
パート早速辞めたのか。辞めさせられたんかも。
どういういきさつでそうなっかめっちゃ知りたいです。
さえちゃんが居ないだけでこんなに平和だなんて
ところで、入学式で暴れてた「うちのあや」は
学校では馴染んで勉強してるのかな
母親が出しゃばらないと子供は上手くやるんだろうか
おめでとう🎉
全く身に覚えが無さそうですけど、自分でコツコツと自分の評価下げる行為しまくった成果が出ただけです。今さら何、世間の風の冷たさを肌で感じてるんでしょうか?
バイトクビになってないはずは無いと思ってた🤪やらかしエピソードかなり気になるww。
何秒で辞めたんだぐさえパンパンパンケェーキは?
さすがとっくに辞めてましたか笑
これほど悪評の高い人雇ったら商売にも悪影響だものね
すぐに噂聞きつけてクビにしたか、それともさえが何かやらかしてクレームきたとか
それとも労働を舐めきってるさえの方から半日ぐらいで疲れて辞めたとか…
「幼稚園ほど甘くはない」
そう、まさしくそれですよね!
思わずガッツポーズしてしまいました!笑
園児時代は常に子どもを送り迎えしていたため、親御さんたち同士が顔を合わさざるを得ず、ある程度のコミュニティ形成が必要だったでしょうが、小学生ともなると子どもは基本的に親とは通学しないはずなので、特に仲の良い人同士以外は必然的に親同士の顔合わせの機会も減り、ヘンなヤツは徹底的にシカトされるようになりますよね!
小学生編への期待は、まさにこの展開でした!笑
パート先とっくに辞めたわよ!
だろうね🤣
パート先でも伝説作ったんじゃないかな?笑
ゆうこさん毎回楽しく拝読させてもらってます。
前に言ってた小学校編も見てみたい、を書いて下さってとても嬉しいです。
戦ったからこそ得られた平穏である。
そして伝説へ…
さえが勤務している画が1コマもないうちに
辞めたとさ!
いつもいつも巧妙な嫌味コメント乙
ここまで周りが見えてない人間、そうそういないですよね💦
小学校で完全に孤立したさえの次の犠せ…居場所になるはずだったカフェも既に辞めたということは、やっぱりあちらでも早々に伝説を作ってきてしまったのか。
次章は働く店を片っ端から経営の危機に追い込む「呪いのパートタイマーさえ編」?
カフェで何をやらかしたのか気になります…ワクワク
いや、ゆうこさんが平和なのが何より!
なんかもう、ヤッホーという言葉にも謝ってほしい!
辞め「させられ」たのでしょうね。
上辺だけの愛想、オーダーミス、会計事件のことを思えばレジも無理。
失敗も人のせい、誤魔化す、嘘をつく、挙げ句の果てに客を怒らせ、仕事が出来ないのに上から目線で仕切りたがる。
何度も書いてますが「無料で」ここまで楽しませていただいてるのになんの不満も有りませんし、なにより+999の上限MAXの「いいね」がそれを物語っており、「更新ありがとう」や「また次回も楽しみにしてます!」の意味も含まれていると思います。
事実を元にしたフィクションですし、書き足したいことが増えるのは当然だとほとんどの読者は理解してるのではないでしょうか。
これからも末永く?読ませていただきたいです(笑)
あとがきの「早!」で、吹いたwww
持田さんの鳩胸感がなんかいつも面白いです
お姑さんの馴染み具合笑
どの漫画も人気作品になればなるほどアンチが増えるのは常ですが、先生が納得するまでいつまでも描き続けてください!
多分そうですよね
さえだったら面倒を人に押し付けて
意味不明な自慢話を展開するけど
お祖母ちゃんは役目をしっかり果たしてそう
さえちゃんのつきまといがなくなったのですね。ゾンビなみのしつこさと頭の悪さでしたので、解放されて良かった👏。
周りに白眼視されてガッカリした表情のさえちゎん。でも、私には見えます。反省することなく、ケロッと忘れて非常識なことを繰り返す未来が。そりゃあ伝説にもなりますよね🤣。
※色々な感想やご意見をお持ちの方がいるかと思いますが、私は毎日こちらの漫画を拝見して楽しませて頂いています。原黒さんの納得のいく形で進めてくださいね。応援しています!
…
… …
授業参観日に、無断で、子どもたちを撮影しようとしたことを理由に、避けられてしまってるのなら、それは、もう仕方がないことかもしれない。
…が、やらかしたことの制裁としては、それくらいにとどめておくべきであり… …
(これが、エスカレートしなければいいのだが。
いえ、さえさんのために。ではなくて。
「悪いことをした人のことは無視する」
親がそれをやると、こどもたちがそれを真似したりしないだろうか?
「悪いことをした人の陰口を言う」
親の会話を聞いたこどもたちが、それに倣って、悪口を言うようになったりは、しないだろうか?
むろん、「無断で撮影されたのを、SNSに公開されるとか、取り返しのつかないことをされては、たまったものじゃない」という感情もわかるけども…
大人同士の喧嘩じゃなくて、保護者同士のいざこざであり、親同士のトラブルなのだから、実は、どこかの時点で「赦す」とか、「反省の機会を与える」とか、「救いの手を差し伸べる」とか、「せめて必要最小限の、義理でつきあう」とか、そーいうことをやってみせないと、
こどもたちへのジョーソーキョーイクというのが
(この物語の、連載途中から読み始めたため、昔話を実は読んでなくて… 「事情により、卒園数ヶ月前に転園してきたから、過去のことをよくはわかってない新参者」という心持ちであり続けるには、このまま最終回まで、過去の話は知らないままいこうかと思ってるんです。
が、…きっと、「古参の何人かは、何度かは許した。けども、仏の顔も三度まで」「反省と改心の機会は、いくらでもあったが、さえは全く懲りなかったのだ」なのでしょう。
とりあえず、あやさんには、おばあちゃんの登場と干渉により、「救済」されることに期待してるのですが、
さえと他の保護者については…
… … 敢えて、言語化するなら、
さえさんには、「因果応報。これまで人にやったことが、今になって自分に返ってきてるだけ。だから、どんなことも受け入れて」
他の保護者たちにおかれては、「あまり下の子に意地悪はしないこと」(たぶん、ずいぶん前から、さえはママカーストの最下位なのでしょう。とはいえ、あんまりやりすぎて、今後のPTA活動とかで、何か問題が発生したりしなければいいのだけれども)