自己中なママ友大炎上(198) ~さえちゃんという人~
- 2023.01.25
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- いじめ, イラスト, ママ友, ママ友トラブル, モンペ, 一人っ子, 仲間外れ, 子育て, 幼稚園トラブル, 性格, 育児日記, 過保護
1話目はこちら↓
前回のお話↓
ユリちゃんとはまた違う意味で他人の意見は耳に入らないのでしょう。
広告
広告
あとがき
エリちゃんは優しいお子さんです。
22
同じカテゴリの記事
エリママ~、自分が不快になるだけだからやめときなよ…
親しい人からの忠告なら万が一にも聞き入れるかもしれませんが、特に親しくもないんだろうし。
それにしても、アイちゃんがかわいそうすぎる…
こうさん、こんばんは。
よっぽど我慢できなかったんだと思います。。。
でもかなりマイルドな言い方でしたが。
アイちゃんママ自分のせいで雰囲気悪いの自覚ない?これは子供が可哀想…。エリちゃんママ、下手に意見したら根に持って何度も理不尽な攻撃受けるよ
みみみさん、こんばんは。
恐らく自覚はないでしょう。(-_-;)
雰囲気が悪くなっていることにも気が付いていないのかな?とさえ思ってしまう。
アイちゃん…厳しく制限されるとそのうち執着心が強くなって、外とか親が見てない所で、家でダメとされてるお菓子を沢山食べ、大きくなると友達同士ゲーム遊びもするかもだけど、制限されるから、友達から借りてずっとずっとゲーム機独占かな。そして、仲の良い優しい友達に意地悪し始めるのかな…親や大人の前ではいい子にして陰で意地悪するみたいな…
まわりそういう子がいたから思い出しました。
tomさん、こんばんは。
抑圧も過ぎるとどこかで発散しなければバランスが取れなくなってしまうのかな。。。(-_-;)
まだ先ですが、アイちゃんにもその片鱗が見える出来事がありました。
アイちゃんママ、子供相手に言い方ってものがあるでしょう!大人げない💢
自分の尺度でしか測れない視野の狭い人ですね。せっかくの遠足が楽しくないですよね。
エリちゃんママは穏やかで優しい方だと思いますが、反論したのは余程腹に据えかねたと
お察しします。アイちゃんは何も悪くないけれど、子供達はアイちゃんを避ける様
なっちゃいますよ。それをイジメだ〜と騒ぐんですかね?
子供が関わりなければ私ならアイちゃんママとは喧嘩しているかも。(笑)
あさりさん、こんばんは。
言い方ですよね。
大人に言うように突き放すような言い方されたら子供は傷つきます。
エリちゃんママは滅多に意見することはないので、よっぽどです。
アイちゃんママと喧嘩、、、笑
エリちゃん、しょっぱいおやつも用意してて
気配り出来る優しい子ですね。
アイちゃん食べたかっただろうに寂しそうな後ろ姿が
切ないです。
我が子や子ども達の笑顔を奪ってまで
こだわりが大事なのか疑問です。
ericocoさん、こんばんは。
エリちゃんはほんわかしていて、優しいお子さんです。
我が子や子ども達の笑顔を奪ってまでの
こだわり、必要ない!と言いたいですが言えません。
子どもたち同士でお菓子交換すること=自由だと思ってるなら、少し違うかな?と思う。
幼稚園や小学校の遠足でもお菓子交換はなし、自分が食べるものだけ持ってくるが今の常識なんだと思ってました。
アレルギー体質の子もいるし、やはり親の許可なくお菓子交換はトラブルになると危ないと思っているので、うちもダメって伝えてますよ。
いっちさん、こんばんは。
なるほど。
学校ではそういう決まりでした。
こういう事になるのなら交換禁止の規則があったほうがいいですね。
他所は他所。うちはうち。
関わらないのが一番だよ。
Sさん、こんばんは。
そうですね。それが一番!!
エリちゃんママの言葉はアイちゃんママに届くのか?
でも、なんかぁ~ちょっと、驚てる感じ?
ウニ丼さん、こんばんは。
ご想像の通りです(-_-;)
子どものために食べるものにこだわるのはいいけれど
あんなふうにお友達の優しさをピシャリとしてしまうのは、結局子どものためにはならないんじゃないかな…
断るにしたって、もっと優しく言えるはずなのに。あんな姿見せるの子供にとって悪影響だよ。
なむさん、こんばんは。
同感です。
変な言い方ですが、悪気はなさそうなんです。
子供相手に、とか元から頭になさそうで。。。(-_-;)
どちらにせよ悪影響であることに変わりありません。
人には言うのに言われたくないんだねー、呆れる😅
酢昆布さん、こんばんは。
自分の事は自覚ないのでしょう(-_-;)
アイちゃんの為ではなく自分の為ですね💦
これは⁉️粗粗、たちの悪い宗教かな〜
本当に、こんな親に当たってしまうと下手すると
人生詰みます😱
ののっちさん、こんばんは。
本人は子供のためだと思っているんでしょうね。。。
ゆりちゃんより難しいです。
食に対するこだわりとかって、いきすぎると子供にとってはただの押し付けだよね。そこでしか生きることのできない子供にしたら最悪だよ。
さなさん、こんばんは。
同感です。
特に小さいころからの植え付けは後々引きずりますから。。。(-_-;)
アイちゃんママは、笑顔なく毎日楽しいのでしょうか?もともと人付き合いが下手で、人に好かれなかったので極端に(食)にこだわるようになったのでしょうか?いろいろ勉強したり人と違うものを食べさせたりすることでよそのお子さんより自分の子どもが、優れている、恵まれていると思いたかったのかも?と感じました。こういうよそのお子さんのおやつを拒否し続けても、何もいいことはありません。ずっと無添加、無農薬、手作り品で大人にはなれませんし、そういうことの歪みは、絶対に自分に返ってくると思います。
周りの皆さんを嫌な気持ちにさせて、そういうことはいいんですね。さえちゃん親子といっしょになりたくないという要望が通るなら、みんなも(アイちゃん親子)といっしょになりたくないも通ってもいいのかと思います。
ミチコさん、こんばんは。
なるほど、なるほど。
多少の優越感はあるのかもしれません。
だけどどこまでも排除しようとするのなら、何も口に出来なくなってしまいます。
アイちゃんママも第三者の助けが必要なのかもしれません。
みんなも(アイちゃん親子)といっしょになりたくないも通ってもいい。。。
そう思います。たまたま同じチームの人たちは大人なので、誰も言いませんでしたが
心の中できっと思っている。
食べ物の事は、他人が関わっては駄目です
アレルギーや、宗教、病気での食事制限、他人に分からない事が有る
ただ単に駄菓子を食べさせたくないって事でも、他人が「其ぐらい」って言っては駄目です
玉子アレルギーの我が子に、玉子が入った衣の唐揚げを、子供の友達から、運動会で「今日は特別な日」と貰ったみたいです
大豆アレルギーも有った子で、揚げた油でも反応したみたいで、大騒ぎでした
死にかけても、あげた人は
「知らなかった」のひと言です
自分の子供に何食べるかは、親の責任です
子供は、周りが食べてたら食べたい生き物です、無責任に与えてたら、責任持って与えて下さい
可哀相って親が一番感じてます
あきちゃんの婆さん、こんばんは。
軽い問題ではないと心に刺さりました。
子供が食べたいのに食べれない、親が一番可哀想だと感じてますよね。
顔、怖すぎ!!
もう、ほっといていいですよ!
それで、孤立したらまた『イジメだ!』って
騒ぎだすんだろうけど、、、
これで、エリちゃんとも仲良くしちゃ駄目って
またいうんでしょうね。。
ゆりちゃんに続けて、こんな人
見たことない(-_-;)
ひひさん、こんばんは。
私も今後の人生でこのような方と会う事はもうないと思います。
いや、思いたいです。
関わらないことが一番ですね。
エリちゃんの粋な計らいを全部無碍にしおって……
そんな無粋な大人は凧と一緒に宇宙に飛ばされてしまえばいい
っとさん、こんばんは。
コラボ。笑!!
いつも、楽しく拝見しております。
本当に、アイちゃんが可哀想。お友だち同士で交換しながら、おやつ食べるのに。アイちゃんだけ、ポツン。
そういうのは、気にならないのかな~、アイちゃんママは
私なら、そっちの方が気になっちゃいます。
エリちゃんママ目の敵にされないか心配です。
次回も楽しみに待っています。
リンゴさん、こんばんは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
見た感じですが、アイちゃんママはあまり気にしているように思えませんでした。
アイちゃんママってば、いくら既製品がいらないからってさー、子供に それもまだ幼い園児に対してもう少し優しい言い方出来ないかなー。アイちゃんも楽しそうじゃないし、エリちゃんもしょんぼりで。せっかくの遠足なのに台無しです。
アイちゃんはちぃちゃんの事面白いって言ってたんだよね。あやちゃんと仲良くしてたんだよね。アイちゃんはあの奔放さに憧れているんかも。エリちゃんママの言葉が響くといいのに。。。
えのきさん、こんばんは。
同感です。
アイちゃんはちぃちゃんやあやちゃんとタイプが真逆に見えるので、
憧れもあるのかもしれません!
アイちゃんママ、それはダメです❗️
あとから勝手に割り込んできておいて、周りにこんなに要らぬ気を使わせてた上、子供達にまで余計な威圧をするなんて、こんなことしていいと思ってるんですか❓
食にこだわっているなら前もってお母さん達にきちんと伝えるべきだし、子供達にも言い方というものがあるでしょ。
「ごめんね、アイはこれは食べられないの」ぐらい言えませんか❓
できないなら最初からグループに加わらないでほしいです。
せっかくの楽しい遠足をこんな台無しにして、何が楽しいんでしょうね。
カナちゃんの次はエリちゃんがターゲット❓
アイちゃんママ、闇が深すぎて恐怖😱
障害児のママさん、こんばんは。
同感です。
恐らくですが、キツイ言い方だとも思っていなそうなんですよね。
食にこだわっているなら前もってお母さん達にきちんと伝えるべき、、、
確かに。きちんと伝えていたら、こうはならなかった。
アイちゃんママに関しては全く読めません。
アイちゃんママ、リラックス大事!!!
力抜いて〜!!!
まゆさん、こんばんは。
ですね!!せめて笑顔で!
アイちゃんが食べているものは…煮干し?
あんこさん、こんばんは。
正解です。身体にはよさそう。
エリちゃんママ、意見を言っても逆恨みされるだけだよ…スルーした方が賢明だよ。でも、言いたくなる気持ちもわかる。
あ、でもアイちゃんママに嫌がらせされたらもしかしてまさえに相談とかしちゃって、またまさえが、しゃしゃり出てくるとか?前にまさえに取り込まれかけてなかったっけ?
ふーままさん、こんばんは。
エリちゃんママはこの時点で少し取り込まれかけていました。
まさえさんとアイちゃんママ、また別の事でやり合うことに(-_-;)
哀ちゃんがホントに哀しそうになってきちゃって、徹底してこだわるのが大切なのは理解しますが、もう少し心ある対応ができないものなのか…。
愛娘とお友達の関係に水を差すなんて、普通出来ないはずなのに。第三者から見ると、もはや健康配慮と言うよりもルールの押しつけ、問答無用の強制執行です。健やかどころか病的な異常さすら禁じ得ません。
ゲンゴロー@ドン引きさん、こんばんは。
子供のため、全てはその思い込みだと思います。
決して健やかではないですね。
ちらほらとコメントでアレルギーや色々な事情があるから責任持てないならシェアするべきでは無いってコメントをみて一理あるなぁとは思いますが、あいちゃんママの場合は何故アイちゃんが食べれないかをアイちゃん本人やお友達にも説明もなく冷たくダメって切り捨てちゃったから場の空気悪くなってしまったのかなぁと。
それだけ厳しく食生活を意識しているならば子供の気持ちや交友関係にも意識を傾けてあげれたら良いのになぁ…
ゆいさん、こんばんは。
そう思います。
コメントでもいただきましたが、前もって説明していれば
こんなに雰囲気悪くはならない。
食生活も大事ですが、何より子供の気持ちですよね。
エリちゃん、きっとお母さんに似てほんわかした、とてもやさしい女の子なのがわかりました!
アイちゃんママの一言でグループが通夜のような雰囲気になってしまったんですね。
あかねちゃんたちの登場で、この後あかねちゃんママも登場するのかしら?
今後アイちゃんは親子共々孤立しそうだけど、アイちゃんママと、まさえさんの絡みがあれば見てみたい気もします。
※個人的には、あっくんママとノブくんママのコントのようなやり取りが好きです。
にーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
あっ君ママたちの仲がいいからこそ言い合える冗談、ほほえましいです。
アイちゃんママと、まさえさんの絡み、また別件ですがあります。(-_-;)
んーー、こういう親は意外と多いですよね。
運動会出られないとか、君が代歌えないとか、初詣で行けないとか、その手の類と同じ事なんでしょうね。
アイちゃんは気の毒(アイママにとって他の子が気の毒でしょうけど)だけど、緩やかに距離を置くしかないですよね。
やっては行けないのは、みんなで陰口を言う事。まともな大人は干渉しません。陰口言ってる人達も緩く距離を置きます。口は災いの元ですから。
みかんさん、こんばんは。
アイちゃんママのような人、今まで出会った事なかったんですが、
意外と多いんですね(-_-;)
口は災いの元、痛いほど身に染みました。
どこでトラブルにつながるのか分かりません。
出来れば関わらずに距離を置きたいです。
いやー、聞く耳持たないでしょう😰
関わるだけ嫌な気持ちになりますよ😢
小学校での給食はどうするんでしょうね⁉️
成長するにつれて親が作った物だけ食べさせ続けるのって難しいことだと思うのですが😓
みさん、こんにちは。
受け付けませんでした。やはり。
幼稚園でも完全ではないですが給食ありますし、完全に親の作った物だけ、というのはかなり難しいですよね(-_-;)
こうでなきゃ、が強すぎると、親も子供も疲れてしまうと思います。
お菓子交換は遠足での楽しみの一つだと思うけど…お菓子自体もだけど、それで子供同士交流を深め合える気がする。そういうことも禁止、気心知れたお母さん達の冗談にも水をさして、一体この人何のために遠足に来てるの?アイちゃんママのせいで楽しいはずの遠足の場がこわばってるよ。
utaさん、こんにちは。
せめて子供だけでも楽しめるように、この冷たい雰囲気に気が付いてほしいところです(-_-;)
アレルギーのコメントしてる方いらっしゃいますが、今回の話の場合だと見当違いかと…。
冷食なんてありえないというような発言をしていることだし、自然派食品にこだわりがある方なんだろうなと思います。煮干し食べさせてるし。
アレルギーと違って食べたら死ぬわけではないので、こういうときくらい大らかにできませんか?という意味の「自由にさせてあげて」かと思いました。
きなこさん、こんにちは。
どちらかというと、自然派食品に対するこだわりが強いと思います。
エリちゃんママもそういった意味での発言だと思いました。
やはり頑なに拒否されましたが。(-_-;)
アイちゃん母のこだわりはここまで来ると子供のためと思ってるでしょうけどただの自己満の押し付けですね。。
手が汚れただけで厳しく注意されるなんて可哀想すぎます。
私の周りにも厳しくされすぎた女の子がいますが、そのストレスの反動で学校で問題児らしいです。
りんさん、こんにちは。
自己満足の部分も大いにあると思います。
でも本人は自覚がなさそうです。
あまりに抑えつけたらいびつな形で発散するしかなくなってくるのかもしれません。
アイちゃんママは嫌いな人と同じ遠足グループはイヤだからそこから抜けて別グループに入ったみたいだけど自分だけが選べると思ってるところがもう自分勝手すぎる。
みんながそんなこと言い出したらまとまらないし真っ先にアイちゃんママはどこからも受け入れてもらえないよ。
他の人達は子供を巻き込んじゃいけないって分かってるからあからさまに態度に出さないだけなのに。
エリちゃん親子が好きなのでイヤな目にあいませんように。
ねここさん、こんにちは。
ごもっともです。
多少の不満はあれど、子供のための遠足なのだから我慢するべきです。
自分だけが選べると思ってる、、、そうなんでしょうね、多分。
我が強いなあ、、、、。