自己中なママ友大炎上(748) ~さえちゃんという人
- 2025.10.05
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- ママ友トラブル
1話目はこちら↓
前回のお話↓
広告




広告

あとがき
同情はできません
914
同じカテゴリの記事
-
前の記事
自己中なママ友大炎上(747) ~さえちゃんという人 2025.10.03
-
次の記事
記事がありません
1話目はこちら↓
前回のお話↓
広告
広告
同情はできません
914
同じカテゴリの記事
記事がありません
できませんというか、……する気が1mmもわかない。
気づかれるなよ?無視するんだ。ゆうこさん!!!!
漫画喫茶行く金ないから
図書館ですか笑
そこで道徳学んでたらいいけどね笑
まあ、色々やらかしたから、どこにも居場所なさそうですよね。
カフェはクビになったんでしょうね。
あれ、漫画喫茶じゃなくてなぜ図書館にさえが?
当然の処置とはいえ、相手はさえ。
自由な時間とお金を求めて、怪しい商売にでも手を染めなきゃいいけど。マルチとか、手軽に稼げる!ってのが謳い文句の闇バイトとか。
第一印象しか無かった系女子
おばぁと息子 同じ顔してなんでこうも常識的なのと非常識なのか?
ほんまに おじぃはどんな性格なんやろか?
あたらしい職場探さないのかな?
素性のわからない明るい可愛い子を嫁にしたのだろうけど。
やはりある程度は相手を調べないとだし、こちらも調べられる前提でまっとうに生きないとなあ、と娘を持つオカンは感じています。
うわ・・・図書館に居座るぐさえパンパンパンケェーキ。
おまわりさん、こいつです。
身から出た錆です。
図書館が居場所なら、本をたくさん読んで正しい知恵と知識を身に着けて頂戴。。。
※イメージです…………ってわざわざ書かなくても解ってまんがな(笑)
お仕事も何もしてないから、学校の係、何でもできるね!
またゆうこさんを責めそうな予感…
居場所がなくて大人しく図書館通いしててくれるならいいのですが。
ストレスが溜まって暴走し、またどこかに迷惑をかける事態にならないといいですね。
気配を消して逃げるべし
忍忍
やっぱりパート通用しなかったか…
それにしてもゆうこさん、また会ってしまったね。
すぐに逃げて下さい!!
おトメさん
いいぞいいぞ♪
ゆうこさん見つかって絡まれると厄介だから早くそこから離れて!
思いもかけず持田夫妻の馴れ初めが!
職歴無しでカフェの店員パート、
学童にも入れずゆうこさん宅に託児しようと
企んでいましたが、何ひとつ思った様には行かない。
そこで転んでもただでは起きないのが持田さえ。
しかし、図書館とはよく考えましたね。
休館日以外ならどれだけ居座ってもOK。
恰好の時間潰し場です。
まあせっかくだし少しはお勉強でもすれば良いのにとは
思いますが。そんな気はさらさら無いのでしょうね。
仕事も長続きせずアルバイトを転々としていたんでしょうね。
初対面だけはどうにかなってしまうなら、街角で占い師でもやるしかないんじゃない?
やっぱりな、第一印象だけはよかったんだな、あとはたぶんデキ婚だろな…
お義母さんの中にある記憶回想シーン
『初めまして(笑)』の頃のさえ?……笑顔の可愛い娘だな 確かに息子の連れて来た彼女があんな風にニコニコと明るくお喋りする娘なら印象はいいな(笑)
さえ旦那の笑顔?本編では見た事なかったので一瞬『誰?マジでさえ旦那?』とか思ってしまいました(汗)お義母さんの記憶の中だが そんな微笑ましい頃もあったんですね
…で?どこにも居場所がないさえは図書館で何を読んでいるのでしょうか?漫画だったりして
次回はゆうこさんに絡んでくるのでしょうか?
(公共施設だが さえには関係ないな…)
謝恩会の時のように恨み節をぶつけてくる?
(図書館でさえに泣かれても迷惑なだけ…)
次回が楽しみです
ゆうこ先生 朝晩が涼しくなりましたので体調を崩さない様に気をつけてくださいね
ある意味、兵糧攻めですね。でも、追い詰められた悔しさをプラスのエネルギーに転じる訳ないから、負のエネルギーを溜め込んだ末に、姑さんに危害加えなきゃいいけど。最後のコマ、昼間、図書館に棲んでるホームレス状態というわけですね。「姑の消し方」とかの類の本を眺めてる(読んではいない)んでしょうか?
うまく生きれないて可哀そうだね・・・
まあ、本人が気づかない限りは無理だろうけれど。
自分の居場所って自ら苦労して作り上げていくもの
だと思うのです。ある日ふと、他人が居心地の良い
居場所を与えてくれるなんてことは無い、、、
起きたことの全てを他人のせいにして自分を顧みない、
変えようとしない人間の末路はこうなるのだなと
持田さえを見てて思いました。この人を反面教師に
して、私は家族や周囲の人達に日々感謝をしながら
信頼関係を築いていきたいと思います。
むーたんママ、同情なんてしないでいいですよね!
私もそう思います。
お姑さん普通にママ友みたいになってる笑
家事なんかもお姑さんがやってるのかな
だとしたら、ただただ尊敬
わたしにも同じ年の孫がいるけど、孫なんて来てヨシ、帰ってヨシだよ
会いたいけど、会ってもすぐ疲れて帰るとホッとする
でもアヤちゃんにはこんなパワフルなおばあちゃんがいてラッキーだった
親ガチャって言葉嫌いだけど、アヤちゃんはどう考えてもハズレだもん
いない方がいい親ってたまにいるよね
サエが変わることは絶対ないから、自分は母親から愛されてないって気がつく前に離した方がいいと思う