自己中なママ友大炎上(606) ~さえちゃんという人~
- 2025.04.08
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- ママ友, ママ友トラブル, 幼稚園トラブル
1話目はこちら↓
前回のお話↓
いつも作品をご覧いただき、そしてたくさんのご感想やメッセージ、本当にありがとうございます!
さえちゃん親子の言動に関してさまざまなご意見を頂戴しております。
中には、実際にご家庭や周囲で似たご経験をされている方からの真剣な声もあり、
ひとつひとつ大切に拝見しております。
ただ、人物の描き方によっては、
特定のご事情を思い浮かべられる方もいらっしゃるかもしれません。
その点で、ご不安やご不快な思いをさせてしまった方がいらしたとしたら、
本当に申し訳なく思っております。
あくまで、何かしらの特性や背景を描こうとしているのではなく、
「ちょっと性格に難アリな親子」の言動に焦点を当てたお話としてご覧いただけたら幸いです。
今後も、多くの方が心地よく読めるような表現を心がけてまいりますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
どうしても文章がかたくなってしまう
ゆうこより。
広告




広告

あとがき
結構長い時間、言い聞かせていたような気がします。
過去の見どころ
★習い事やめなかったから?グループ強制退場
https://haraguro.napbizblog.jp/2022/04/09/post-2219/
★叱らない親?『ゆりちゃん』と『ちぃちゃん』
https://haraguro.napbizblog.jp/2022/08/24/post-4109/
★自然派『アイちゃんママ』が起こすトラブル
https://haraguro.napbizblog.jp/2022/12/30/post-5826/
★まさえさんの恐怖政治と失脚
https://haraguro.napbizblog.jp/2023/10/03/post-9558/
kindle最新刊!
【嫁の敵は嫁?】
完結しました!
【内気な息子】
「息子を仲間に入れなさい」の番外編です。
7巻まで出ました!
【策略女の末路】
策略女、完結しました!
アマゾンサイトより無料でお読みいただけます
同じカテゴリの記事
-
前の記事
自己中なママ友大炎上(605) ~さえちゃんという人~ 2025.04.07
-
次の記事
自己中なママ友大炎上(607) ~さえちゃんという人~ 2025.04.09
少しでもむーちゃんママの声が届いたか⁉️
そうだよねぇ、いけない事を教えてくれたり
手本を見せてくれる大人が近くにいなかったら
どうしたって善悪の区別は付かないよね。
むーちゃんママに拍手👏👏👏
そして当の持田は?
「なんであやを泣かせたのよ!!」と
怒鳴り散らすんだろうな。
誕生会であった事を説明すると、
╮(•́ω•̀)╭へぇそんなの大した事ないじゃんと
のたまいそう。
考えただけでいーっとなります。怒
甘い 騒ぐのは変わらないから 抱き抱えても追い出すばき 言い聞かせるのは親の仕事 さえはできないだろうけど 他のママが背負うことじゃないよ
もうしない?ウソつけや絶対するだろクソガキ!!
不思議なのだが、目を爛々と輝かせて
「あや、ちかにあげるプレゼント決めた!」
「プレゼントだってあげたのに!」byあや
「これ、あやに持たせて!プレゼント!」byさえ
あの百均プレゼントになぜそこまで
誇りを持って「プレゼントをあげた」と言ってるのだろう。
天然なのか?やはりちょっと感覚おかしい?
ゆうこさんがあやちゃんに言い聞かせたことを、持田はまた逆恨みするんだろうなぁ…
この子のもうしないは信用ならない。
本心なら可哀想だけど、信じたらだめ。
嘘。あやは時間が経ったら、すぐ忘れて暴れるよ。
早く交番に連れて行って、おうちに帰ってもらうがよろし。
子供だし「もうしない」と言ってるから
信じてあげたい気持ちが無いわけではありませんが
その母親も周りがどれだけ諌めても何度も何度も同じ事を
繰り返している訳で・・・
このまま厳しい態度を取らないとあやちゃんの為にはならないと
思うのです。いろいろ意見はあると思いますが。
自分をわかってない子ってどうして「ずるい」ってよく言うのかな?
泣く姿は
チビさえですね・・・
私、子供の頃、お誕生日会なんてろくなもんじゃないから
家に他所の子上げたくなかった。
姉妹と共同部屋だったんで、姉のスノードームとか黙って持って帰っちゃう
後から・・・無いから探して、探して聞きまわったら、借りたとか言って・・・親が持って来るの
大切な物はちゃんとしまってねとか言われて・・・(何十年も前の話しだけど腹が立つわぁぁ~)
↑
そう言う経験上、問題児クラッシャーあやを誕生日会に入れるなんてありえないです。
他人の子を叱るって、ものすごく勇気がいることだと思います👏
ゆう子さんに巡り会えたあやちゃんはラッキーでしたね!彼女がこの先人間関係のトラブルに巻き込まれることがあってもすぐに他人のせいにはせず、あの時叱ってもらった事、思い出して糧にしていけたらいいですね。
ゆうこ先生、根気よく頑張られましたね
ご家庭で、接し方がわからない保護者、は一定数おられます
が、そこで幼稚園、保育園の集団生活、で根気よく接することである程度はお子さんも理解していきます。
3年保育で、これはないわあ、さすがことなかれ幼稚園
あやちゃんは親にも先生にも真剣に向き合ってもらえなかったんですね。
ちかちゃん、お誕生日会、持ち直したかな?
おひらきのお時間かも。
その場で一瞬は理解してもすっかり忘れて、またトラブルを起こすのでしょうね…持田のDNAは裏切らない(笑)
チカちゃんとママさんのためにも強制送還一択しかないだろうな。
いや、するって
さえのコピーだもん
何度も何度も繰り返し
色々なことをやらかし
その度周りから注意され
口では反省してみせて泣いてみせて
同情を買おうとする
でもすぐ忘れる
そして繰り返す
辞めるんじゃなかったの?
何故今も通って、その上招待されていないのに
子供を連れて張ってたの?
そういうさえがあやの教科書だから
泣いても絶対口だけ
ゆうこさんあやに説教したんですね、あやは泣く前は一応話は聞いてたのか…
効果あったかないかは明日分かる予感…
あや…可愛げが全くない嫌な子であるのだけど、さえが事の善悪、相手の立場に立って気持ちを考える事を教えず、ただただ自分の保身しか考えてなかった故にこんなに人から嫌われる子になってしまったんだな…もうすぐ1年生ではあるけど、まだまだ修正が効く年齢ではあるけど、むーちゃんママが諭してくれただけで、さえがそれをきちんとしなかったらむーちゃんママの言い聞かせが水の泡なんだよね…
そりゃ小さい女の子が泣いていたら
胸も痛みますけど
また「もうしない?約束できる?」と
許すのでしょうか
許すのは大切なことだと思うけど
ごめんだけど、もうしないと言っていても、今は信用できないなあ。これまでの育ち方(育てられ方)の歴史を考えると、そう簡単には変わらない。
今回は何を言っていても強制送還するのが、アヤのためになると思う。
でもチカちゃんは、アヤが無理やり帰らされたら後味悪い感じになっちゃうかな。アヤが心から謝ってその場にいたとして、誕生会仕切り直して平和に終われる未来がどうしても見えない~
また同じこと、もっと酷いことするから。
あやを信じたらばかを見る
情に流されずにあやちゃんをとっとと帰しましょう!
親を見ているからこう泣いて訴えたら大人を騙せると思っているでしょうから、泣こうが喚こうが家に帰ってもらいましょ。
本来ならば母親の仕事ですよね、言い聞かせ。
いろんな意味で躾を放棄しているんだから児相に通報できませんかねぇ・・・ハァ
母親も毎回反省した、もうしない、って言ってるからなあ……
ちょっと信じられんよなぁ……
あやの「もうしない」はその場しのぎだし
響いてなさそう…
許してはいけませんね。
激高してる子に根気強く言い聞かせるのって愛する我が子でも
相当な労力を使いますよね。しかも相手はあの持田さえの子。
むーたんママさん、本当に本当にお疲れ様でした。
散々泣きわめいた後での「もうしない」発言、果たして本当なのか
嘘なのかはわかりませんが、、、もしかしてあやちゃんは心の底では
誰かにこんな風に真正面から向かい合ってたしなめてほしかったのでは
ないかな?とも思います。
えー、そこで仏心出すの???
あやちゃんの躾よりも、自分の子供と誕生日の主役の気持ち優先してあげて。
あやちゃんのもうしないは信用できないでしょ。
あや、もうしない…
今度こそ、この言葉が実現しますように
腹黒様
始めまして毎回 楽しく拝見させていただいております。
私、「ちんぞう」こと藤本と申します。
直接の連絡方法が解らずコメント欄からご連絡させていただきました。
うちは父子家庭でこの春から中学校に上がる息子がいます。
ここ最近 複数人のコメ主様から さえ氏の娘子に対しての意見が辛辣になってきていますが私も皆様と似たような意見です。が、他には 発達障害ではとの投稿が目立つようになり。
これに関して私は困惑しておりコメ欄にて軽く抗議文を投稿しようかと思いましたが、腹黒様に ご迷惑がかかるのでは と 投稿者様にも言うに値する根拠がお有りなのかもと 思いとどまりました。
というのは 私の息子が発達障害を持っておりまして、発達の種類や度合いによるのか?、うちの息子は「あやさん」とは似ても似つかず、息子の友達(通常学級の児童さん)もしょっちゅう私の家に来ては楽しく過ごしております。
作品を見て発達障害だと言っておられる方たちには自身の子供さん達又は近親者さんなどに発達障害の子が居られてよく観察する機会があり、その子たちと「持田親子」が酷似しているということなのでしょうか?
しかし「持田氏」「あやさん」親子を発達障害かどうかは専門医の検査を受けないと分からないことだと思います。
少なくともうちの子供とうちの小学校の支援学級クラスの子供たちと「持田親子は」似ても似つきません。
発達障害にも分類がありますが、ここまで凶暴かつ人倫に反している親子は見たことがないのです。
これは度合いの問題でしょうか?
投稿に関しての補足ですが、腹黒様に直接 ご連絡したかったかのような書き出しでしたが、コメ欄に公開してもらっても構いません。
由々しき内容なので実名も出してます。
逆に不適切と判断されたとしたら削除してもらってもかまいません。
よろしくお願いします。
これはもう下手に関わらないで児相や自治体の子ども家庭センターに相談して委ねた方が良いのでは?
痛くなければ覚えませぬ
さすがに今日はもう何もしないかも知れないけど、だからと言っていてもらいたくないよね。むつきのママ嫌いって・・・。あなたもあなたの母親も周りのみんなから嫌われている。今まで結構長く生きてきたけど、こんなにも嫌われ自覚がない人は見たことがない。
あ!!!!!怖!!!!!
この「もうしない」でいつもの持田が見えた!!!!!
凄いゾッとしました!!!!!😱😱
しないって言っても、どうせするから、むーちゃんママ送り届けてーーー!!!💦💦💦
信じてあげたい(チャンスをあげたい)気持ちはよーく分かるけど、多分、幼稚園でも先生が少なからず叱ったり、注意したことはあると思うんです。
それでも、ママがあの調子だからムリだった💦
ママが本気で取り組まない限り難しい問題です。
直さないと困るんだ!ってならないんですよね。。
だから今回は、心を鬼にして、帰さないと、本人は
もうしないって言えばどうにかなると認識してしまうんじゃないかと思います。まんま、さえですけど、、
もう言っても意味ないから、関わるなら痛みで教えるしかないんじゃない?それやりたくなければ本当関わっちゃだめ。
本当に本当に申し訳ないけど、さえもあやも重度の障害があると思います。
それも、見逃されて何の療育も受けずに生きてきた故にこんなとんでもない事になっているのでは!?
さえと家族をやってる旦那も何かしら持ってるでしょうし、もしかしたら遡るとさえや旦那側の両親もその気があるのかもしれません。
他のお母さんも協力しよーよ!
藤本さんへ
発達障害にも段階や種類があり、発達障害の人達の大多数は持田親子のようではない、というのは皆分かっているのではないでしょうか。
もちろん診断を受けなければ確定できないとは思いますが、ここまで周囲の不興を買いトラブルを起こし続けるのは、やはり何かの障害を持っている可能性が高そうな気がします。障害プラス性格や育ちでこうなっているのかも。
周囲や自分が発達障害の診断を受けている人は、持田親子が発達障害と言われているのを見ると「こんなのと一緒にしないで!」と思うかも知れませんが、他の発達障害の人と持田親子を同族のように思っている人はほとんどいないのでは?
ただ、診断の有無にかかわらず、今までの人生で出会った自己中で周りを振り回す人のことは持田親子と同族視してます。
この事は先生にも複数の投稿者にも罪はなく
「発達障害」というあまりに広範囲の括りに大きな問題があるのでは?と思います。
貴方の息子さんはおそらく受動型で問題のないお子様ですよね。
しかし全く別の種類のタイプも存在することは事実として受け止めてほしいのです。
犯罪者の4人に1人は攻撃型の発達障害を持っておりグレーの人もいれると
比率は更にもっとあがると言われています。再犯率もとても高いです。
差別主義者だと思われるのが怖くて誰も公の場では口にしませんが
発達障害者の被害を受けている人は社会には大勢いるのです。
差別したいわけでもマウントとりたいわけでもなく皆さんとても苦しんでいます。
どうか、その苦しみを理解して頂きたい。
そして「うちの息子はそんな事しない」から
「これは自分の息子とは全く別のジャンルの発達障害の事を話しているんだ」
と受け流す術を身に着けてもらえれば、読者としてはありがたいです。
嫌なら見るななどと私は言いません。
同じ読者として先生の作品を共に楽しむためにほんの少しだけ
これまでの考え方を変える工夫をしてみませんか?
きっと藤本様自身も心が軽くなると思いますよ。
他人の子を叱るのって相当な勇気がいります。
親も先生も真剣に自分を叱ってくれないから、注意を引きたいが為に問題行動をおこす子もいる、と何かで知りましたが、あやがそうなのかと思う節も有る気がします。
一人の人間として真剣に向き合い、やっちゃいけない事を叱ってくれる何が悪い事なのか伝えてくれる大人がいる、ちゃんと自分を見てくれる大人が居るって分かっただけでも、あやは成長できたのではないでしょうか。
これだけ言い聞かせても変わらないようなら、一保護者でしかない素人ではもはやなす術なし。親子共々専門家にのしつけて送りつけましょう。
あや、帰りたくなくて反省してる感を出してるだけだと思っちゃう。『…もうしない』じゃないのよ。
チカちゃんに、みんなに謝らなきゃって気持ちにならないの?何?持田家の人って謝ったら寿命でも縮むの?
あや自身でそんな気持ちに行きつかないとまた同じことの繰り返しになるだけなんだよ。
今日チカちゃんの誕生日をぶち壊したんだもん。約束通り今日は帰らなきゃね。あやは泣いてゴネたら何とかなると思ってるっぽいからペナルティは必要なんだと思います。今日ゆうこさんがこんこんと言ってくれた事、少しでもあやに響けば…と思いますが今に帰ったら持田流の教えに上書きされてしまうんでしょう。。。
かわいそうではあるけども仕方ないんだと思います。
今まででいろんなトラブルの話があったけれど、このお誕生日会のことはわたしのなかでダントツにイライラするトラブル。
それにしてもあんなに来るなと言われ、というか、話しかけるな、友達だと思われたくない…とまで言われているのに、まとわりついてくるのはなんなのだろう。
せっかくのドレスやプレゼント、すべてあやにぶち壊されてちかちゃんが本当に可哀想で可哀想で泣けてきちゃう。
もし、あやがチカちゃんに謝ったとしてもここは連れて帰る一択で。おばあちゃんが。
無理!子供は親の背中を見て育つって言いますし、多分解った「フリ」じゃないかな…
母親がそうだったようにその場凌ぎで…信じてあげたい気もしますが…かなり染まってしまっているからかなり…危険な水域じゃないかなあと…これであやちゃんが変わるならいいですが、多分これ毒親がゆうこさんの自宅に怒鳴り込んでくるんじゃないかと心配です…あやちゃんがやっている事、父親がやっている事の可能性もありますが…こうすれば周り(母親も)は黙る、みたいな悪い学習してそうです…
この泣き芸騙されちゃだめ!!!!
この子、母親もこれで切り抜けてるってことまでわかってるよ。子どもだからって油断しちゃいけない。
「これからは自分がやれてイヤなことは人にはしない」
↑これが理解できたなら、それはすごい成長。
しかしながら、既にやってしまったことをナシには出来ない。
「だからあなたは、おウチに帰るんだよ」・・・ということも、あやちゃんには理解して欲しい。
言葉だけでではなく、本当に反省したのならね。
お二人のコメ主様のご意見について 目頭が熱くなる思いで読ませていただきました。ありがとうございます。
これからは一読者として腹黒様の作品を楽しませていただきます。
わたしもこのコメ欄で、持田親子のことを直接知りもせず、且つ医療従事者でもない方が発達障害だと発言するのは好ましくないと思います
そういう偏見で度合いや種類も人それぞれなのに一括りにして差別され、傷付いてメンタル不調になる方も沢山います
わたしは周りに発達障害の方が複数人いますが、持田親子のように人を不愉快にしかしない人もいれば、真面目で誠実で優しい人もいます
発達障害があろうが無かろうが、「その人自身」を見てほしいです
持田親子は発達だ!ではなく、持田親子はイヤな奴だなぁでいいじゃありませんか
ここで発達だと仰ってる方こそ、せっかく漫画で楽しませてくれる作者様や、ちんぞう様のようにコメ欄で苦しい思いをなさってる方に対して傷付ける行為をしてる、結局持田親子と同じ種類の人間だと思います
長文失礼しました
むーちゃんのびっくり顔がかわいい。
憎たらしさもかわいさも可哀想さも、めっちゃくちゃ伝わってくるゆうこさんの漫画が大好きです😆
ゆうさまへ
ありがとうございます。
概ね私が言いたかった事です。
僕 文才がないもので😅
自分の掲示板のような使い方でごめんなさい😣
この内容に関してはこれにてコメントは控えさせていただきますので。
あしからず
冒頭でゆうこさんがおっしゃっているとおりですね。私は”チョイワルで個性が強い家族”の存在と、それに関わった普通の心優しい人々が、戸惑い、困惑し、振り回されて物語が進んでいく構成だと思って楽しんでいます。だって普通の人が関わらなければ、この悪キャラは引き立たないもの。
(毎回展開が楽しみです。コワサモ半分デ)
もし、登場人物が障害をお持ちの方々なら、エピソードにできないし、また道義的にも扱っちゃあいけないですよね。
今回のお誕生会エピソードの感想ですが、あやちゃんは、ゆうこ先生の話す内容が、しっかり理解でき、心に響いたのでは?そんなあやちゃんのためにも、ご苦労様ですがお家に連れて帰って、自分のしたことを完結させてあげてください。帰る前に、ちかちゃんに「ごめんね」と言えればよいのですが・・・きっとゆうこ先生、あやちゃんの心の中に“希望”を残してるよね?
それにしても、何故か、某アニメ“ゲゲゲ・・”のネ○ミ男のキャラがさえちゃんに重なるのです。
「ちんぞう」こと藤本
4月 8, 2025 5:00 pm
↑
すみませんタイトル欄の文字数の事情で藤本様を呼び捨てにした
状態になってしまっていたのに今気づきました。
申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
そして藤本様、心温まる返信ありがとうございます。
息子さんと健やかな毎日を過ごせますように陰ながら応援しています。
やっぱりさえちゃんとあやちゃんって人の負の感情を引き出してくるよね。ここのコメント欄もそう。乱暴な言葉でコメントする人が一定数いる。腹黒先生のおっしゃる様にちょっと性格に難アリな親子、って一歩引いて読んだ方が面白いのかも。エンタメなんだからさ。でも本気で腹が立ってらしまうのは、この漫画があまりにもリアルすぎるからかな笑
いえいえ
私に分かりすいようにと認識しておりました。
お気になさらずに。
仕事、福祉関係者です〜
そうです、人は全て「個性」で出来ています。
自分でもADSDの診断サイトで、わ!チェックに
当てはまる!なんて事たくさんありますもん。笑
誰しもが持ってるものですね
さえは先生を苦しめる悪い奴ですが、人が発達云々持ってる事自体は決して悪い事じゃないと思いますよ。
ただ、これだけは言わせてください。
コメント欄を楽しみにしてる人は沢山います。
攻撃的に人を論うコメントが重なるのは
正直悲しいです。
せっかくの漫画の楽しみが半減してしまいます。
もう少し穏やかにいきませんか〜?
このままだと、先生も疲弊してコメント欄
閉じられてしまうかもしれません。
せっかくコメント欄を開いていただいているので
楽しく行きましょ〜
「もうしない」は無理だと思うよ…
だって何が悪いのか分かっていないのに、それを止めることなんて出来ない
さえはちゃんと教えてないからね
もし本当にもうしないと思うのなら、最初から分かっててやったことになるから別の問題があるし
私的にはさえ親子は何らかの障害あって、それを放置した結果だと思っているけど…
障害があるのが悪いんじゃなく、それを放置することが悪だと思います
特別学級に居て親子で真摯に向き合っている人たちはさえ親子みたいなのは殆ど居ないと思います…
本当にやっかいなのは無理に普通学級にねじ込んだりグレーソーンで放置されてしまう子供
私もたいへん失礼な漢字の間違いで投稿していました。
原黒様の字を腹黒様と投稿していました。
たいへん申し訳ございませんてした。
うちも発達障害の子がいます。
あやちゃんと似てるところもあります‥
発達の子は時間はかかりますが、丁寧に根気よく向き合って話せばこの回のあやちゃんのように、少しづつ悪いこともわかってくれる子もいます。うちもそうです。
あやちゃんを発達障害と決めつけるのはよくないし、健常の子でも親の躾、環境でわがままな子もいると思うし‥
あやちゃん、公園で遊んでた時は縄跳びきちんと返して良い子だったし、やっぱりうまく遊べなくて、お友達いなくて寂しいんでしょうね。
うちの子も、癇癪起こしたりした後に
俺だってこんなことしたくない、でもやっちゃうんだよと泣いています。
私はもちろんさえ母のような身勝手なことはせずその度向き合ってますが‥
周りの人の働きかけで少しずつでもあやちゃんが変わっていくと良いな。でも、あの母だとそういう気持ちも起きませんよね。
ゆりちゃんみたいに、気づいて一生懸命になっていれば周りも変わっていくのだけど。
ゆうこさん、散々嫌な目に遭ったのにあやちゃんに言い聞かせてあげて本当に素晴らしい。
漫画、キャラの表情の描きわけが素晴らしくていつも更新が楽しみです。
これからも応援してます。
ちんぞう様
何か人のコメントにいちいち反応しすぎでは?
周りの空気が読めないのは発達障害の特徴の一つと一般的に認識されているからこそ、そうしたコメントが並ぶのでしょう。
だからといって発達障害者全員がそうだとは誰も言ってないし、医者でもない、もちろんさえ、あや親子に会ったこともない、そもそも漫画…皆様がそう断定しているはずもなく、そういう可能性があるよね、と言いたいだけだと思います。
あなたのお子さんにそうした特性が無いのであれば、そして実生活での人間関係も問題ないならそれでいいじゃないですか?
あなたも別投稿でご自分の意に沿わないコメントをしているコメ主を口汚く罵っていますが、それも傍から見ても十分不快だと思いますよ。
>匿名様
ここは喧嘩する場所じゃないですよ〜
初期メンバーさんの言うように楽しく行きましょうよー
毎日更新をとても楽しみにしています。
感想や思うところは色々あると思いますが
漫画としてシンプルに楽しみたいです。
コメント欄、様々な意見があり勉強にはなります。
が、あられさんのいうように漫画ですから楽しくコメントできたらいいなと。
今更ですが汁バニア、良かったです。
あられ様
匿名です。
おっしゃる通り、楽しくいきたい、というかコメ主同士必要以上に絡む必要は無いと思っています。
ただ、さえ、あや親子を発達障害とするコメントに傷ついたと言う一方で、ご自身は他人のコメントに対してオエオエ〜などと毒づいているのを以前見たので、何だかなぁと。。
不特定多数の人が見る漫画なので、明らかな間違いは正すとしても様々な感想があるのは受け入れるしかないのではと思います。
子どもだからって騙されるなw
絶対するに決まってる!
だって血筋だもの
横から申し訳ないです。
個人的な意見ですが匿名さんは喧嘩するつもりはないと思います。
匿名さんのコメントの内容について何かを述べるわけでもなく最初から
まるで荒し目的かのような決めつけは良くないですね。
口封じのための圧ともとれ後の遺恨を残し荒れる原因にもなるかと思います。
私はちんぞうさんの気持ちも匿名さんの気持ちもわかります。
こういった議論はこのサイトのみではなく他のありとあらゆる場所で
勃発していると同時に解決している例は残念ながらひとつもありません。
ちんぞうさんは発達障害の偏見に対して抗議している。
匿名さんは言葉の表現の自由について抗議している。
全く別の土俵での永遠に交わることのない議論なので終わりはありません。
どちらか片方が喧嘩腰の悪という印象操作はやめたほうがいいです。
そしてキウイさん、コメント欄をシンプルに楽しく利用する方法は
他人のコメントに動じることなくこの漫画の感想だけを淡々と述べる事だと思います。
この場所は投稿者同士の価値観をすり合わせる場所でもなんでもないのです。
毎日更新を楽しみにしているので…正直なところ気になるならコメ欄はみない&荒れる内容は投稿せずにいてもらえないかなと思ってしまいます。
あやちゃんこの時は本当に反省したとしても、あの両親の元へ戻ったらきっとすぐに元通りの自己中ワガママ娘に戻っちゃうだろうね。
母だけじゃなくて父親も性格に難ありだから。
もう少し大きくなってから自分や親のおかしさに気がついて変われればいいんだけど、ここまでだと中々厳しいものがある気がします。
自分の間違いに気付いて直すって、自己中に生きてきた人間には見たくないものだろうし向き合うのに勇気のいることだと思う。
そもそも向き合えるのならここまでにはならんかっただろうし…
匿名様
ご意見ありがとうございます。
真摯に受けさせていただきます。
他所の子供にそこまで労力かけるなんて中々出来る事じゃ無い。ゆうこさん、ちかママは感謝してる筈。その誠実さ、ユウコさんやはり素敵。
あやが不憫ではあるから、ちかちゃんが嫌ならこの家にはいられないと理解して、許して貰える行動とれて感動的な展開‥であって欲しい。
強制送還なら、ちかちゃんに『嫌な事したから帰って欲しい』と確認してからの方が子供の教育に良さそうだけど。
>匿名様
お気持ち分かりました。
こちらこそごめんなさいね。
わざわざ返信ありがとうございます😊
私もちんぞう様と同意見で『発達障害』コメントにはちょっとなと思っていたクチで、ウチの子供も『発達障害』で全くあやちゃんとは真逆だし、子供の同級生にも『発達障害』のお子さんが何人か居ますが、全然あやちゃんとは違います。
中にはお薬を飲んでパニックを抑えているお子さんも居ますが、パニックになり物を投げたりしても、当ててやろうとかそういう意図ではないんです。
あやちゃんはただのわがまま、癇癪持ちなだけと思います。
そしてこの年齢にしてはこずるいな。
そしてさえちゃんは人間的にも卑劣な性格といえますね。
自分さえ良ければいい、相手が劣境に立たされたらその人を叩いてこばかにする(まさえさんが小学校では大人しいとか)、付き合ってみてこの人は使えると思えば下に見るとか、なんでもマウントを取りたがるとか、本当にただのダメな大人です。
そんな親からグミあげないよ!とかで物事の善悪も教えてもらってなければ、そりゃわがまま言えば大抵皆んな根負けして自分の思い通りになるって思考になります。
こんな頭の回る小狡い子はほぼ違いますよ。
別のサイトでも問題のある登場人物に対して「発達障害では?」とかそれに類似した内容のコメントがあり、やはり主様から一言あったりします。
ちょっと変わった子だったり、やる事が卑劣だったりするとなんでもかんでもそういう風な言い方はやめた方がいいなと思います。
人間、性格には皆んなどこぞ偏りがあるのが普通で、明るくて行動的・引っ込みじあん、ネガティブ思考・ポジティブ思考、饒舌・口下手、意地悪・優しい等々あげたらキリがないくらいですから・・・
発達障害の診断を受けてなくても、攻撃的な人は沢山いるわけで、何でもかんでも知りもしないのにそう書くのは傷付く人もいるということを考えてほしいなと思います。