自己中なママ友大炎上(566) ~さえちゃんという人~
- 2025.02.19
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- 幼稚園トラブル, 私何かしましたか
1話目はこちら↓
前回のお話↓
いつも読んでいただき、
ありがとうございます。
コメントを毎日の励みにしてます。
このような闇マンガ、
受け取り方はそれぞれ違いますし、
さえちゃんに対し、
思う事はあっても口に出さないこと、
ふがいないな~と自分でも思います。
ですがこちらは過去のお話で、当時の自分がどんなに情けなく
ふがいなくても過去を変えることはできません。
何が言いたいのか分からなくなってきましたが、
どうぞ温かい目で見ていただければ
本当に本当に嬉しいです。
それほど長くなく終わる予定ですので、
最後まで見守ってくださると幸いです。
どうしても文章がかたくなってしまう
はらぐろゆうこより。
広告




広告

あとがき
先生、渋い顔
★kindle最新刊!
【嫁の敵は嫁?】
9巻出ました!
【内気な息子】
「息子を仲間に入れなさい」の番外編です。
7巻まで出ました!
【策略女の末路】
策略女、完結しました!
アマゾンサイトより無料でお読みいただ
同じカテゴリの記事
-
前の記事
自己中なママ友大炎上(565) ~さえちゃんという人~ 2025.02.18
-
次の記事
自己中なママ友大炎上(567) ~さえちゃんという人~ 2025.02.20
もうそろそろさえがギャフンって展開みたいよ〜!!
毎回毎回全然進展しねぇし…
毎日、楽しみにしています。
ハラグロ先生のことを考えると小学校編が書けないくらい平穏な日々を過ごしていてほしいと思いますが、きっと持田一家は小学校でも想像以上のことをやらかしていると思われるので、小学校編も期待しています。
子供が幼稚園の頃人によって態度を変えるママさんが多く、自分が良く無いからそういう目に遭うのかと落ち込んでいました。
ですが、この漫画を読んでやはり変な人は変で周りも分かっているのを読んでたまたま環境の悪い所に居たんだとほっとしました。
少なくとも私はこの漫画に救われました。
これからも楽しみにしています^ ^
ゆうこさん、この人に友達は誰もいません。もうタイトルを変えませんか?
自己中なママ友大炎上 ~さえちゃんという人~
改め、新タイトル
「自己中な保護者大炎上~持田さんという人~」
いつも温かい目で見ています。
なので「それほど長くなく終わ」らないでくださいね。
寂しいです。
幼稚園でも嫌われ、近所でも嫌われ、挙句の果てに他の幼稚園の保護者にもやばいのがバレて・・・
それでも反省はしない女・・・それが、持田。
先生にさえちゃんの本性を把握してもらうまでに長い時間がかかりましたね…
ゆりちゃんよかった
早く続きが見たい(>_<)
先生、何かあったのでしょうか?
私は先生の作品が大好きです。
先生の作品の中でも、カッチンが1番大好きです。
むーちゃんママのお話の中でも、育児をしていた頃のことを思い出し、共感できることが沢山あります。
これからも応援しています。
先生を応援している方は沢山いると思います。
先生にネガティブな言葉よりも、私達、先生のことと先生の作品が大好きな人達の言葉がより多く届くことを願っています。
ちいちゃんママを貶めようとしたけど
新しい園のママさんたちはオカシな言動のさえの言葉は遮り
ちいちゃんママの過去の苦労を慮る・・
ちいちゃんママが受け入れられて
自分は嫌われる理由が全く理解できないんだろうな
展開が遅い🐌💨💨かな?
先を見たいからそう思うんだよね。
毎日、一番楽しみにしている漫画です。
もうすぐおわるなんてそんな。。。おわってほしくないです。
わたしも優子さんタイプで意地悪な人にどう対応していいかわからず、損するときがあるので、対応の仕方など勉強させてもらっています。ずっとずっと続けて、小学校編もやってほしいです。
ちぃちゃんママ 頑張ったんだね〜頑張りはちぃちゃんに表れ 周りの人たちにも認められて良かったですね。転園先の園長が まともな人で良かったですね。
さえちゃん 嫌われているのに 転園しない図太さ、理解してないのでしょうね。あやちゃん 気の毒です。
そろそろ園長先生にはがんばってもらいたいですよね!(でも無理かな^^;)
そしてちいちゃんママ、ちいちゃんが周りのママさん達に受け入れられている姿に安心しました。
今思えばああできた、ああ言えばよかったとか思うことはありますが、起きた当時は突然の出来事に驚いて状況が読みこめなくて思考が止まったり、怒りの気持ちはとてもあるものの言葉で表すことができない人のほうが多いと思います。(あかねちゃんママのようにテキパキ対応できたらいいすけどね。)
ゆうこさんの漫画は自分も気をつけなきゃとか、「こういうシチュエーションになったら、など考えるきっかけになることが多くて感謝しています。(と言いつつ、先日やらかしてしまいいまは反省中。。)
これからも応援しています!
ゆりちゃん、よかったね😭
私も、言わないかな~。事実確認聞かれたら、事実を話したりだとかはするかもしれませんが。
だって、頭おかしい人だもの。関わりたくない。
小学生、中学生、子どもが巣立っていっても、変わらないんでしょうね、この人。
変わった人と変わらなかった人
そばに人が居てくれる人と人が離れていく人
成長した子と成長しない子
ここまで対比した関係になるとは思いませんでしたが、ちぃちゃんママは凄く頑張ってるんですね
子供にしているのと同じように、ちぃちゃんママがさえちゃんに気持ちを言語化して伝えた前回のシーンはとても素敵だなと思いました。
自分は何か言われると、黙って考えこんでしまい発言の機会を逃すことが多いので、こんなふうに自分の考えていることを言葉にして伝えられるようになりたいです。
初めて会った人にもすぐわかる、さえちゃんのヤバさ
ゆう子さんがマサエさんや持田に対し固まってしまったり言葉に詰まったりする姿を見る度に、昔一番辛い時に一人でひたすらボリボリ氷を食べていたシーンを思い出します。
あそこまでの思いをした人に簡単に「立ち向かえ!」とは言えません。
それでもゆう子さん、あかねちゃんママ・大ちゃんママ等を見ながら、着実に強くなっていますよね。
感想は人それぞれですが、私は応援しながら見ています。
もう「終わった事」なので反撃してとか言われても…って事ですよね。
ゆうこさんは「昔あった事」を描いてますからなんで反撃しないの!?とか言われても…って。
無理せず頑張って下さい!
しかし即ヤバい人認定喰らうさえさん…(笑)
隠しきれないDQNオーラ…(笑)
っていうか、口軽過ぎますよね…
こんな人信用も信頼も出来ませんよ…
あまりコメントしませんが、毎回楽しみに読ませていただいています。
思っていても言えなくてもいいと思います。
特に言ってもなんにも変わらない、響かない、伝わらないどころか逆効果にしかならないような人には、言うだけ無駄というかいやな気持ちになる分マイナスでしかないです。
放っておくのが1番。関わらないのが1番。
まあ、あっちからなんやかんや関わってこようとしてるみたいですので、なかなか完全に居ないことにできないのは辛いところですね。
更新楽しみにしております。頑張ってください!
タイトル通り、思いっきり大炎上して、最終盤でようやくこれまでのイライラの溜飲が下がるものだと思っていましたが…
もしかして、そこまで大きく炎上することなく終わります?
自己中なママ友 大勝利?
こんなトラウマ闇漫画、思い出しながら描いてるわけで
そのメンタルは相当お辛かったりするのでは…
自分の周りにこんなモンスターいたら、確実に病みますね。
人を攻撃するのが大好きで、周りがどう思うか気にしないくせに、どう見られるかは気にする矛盾した性格。
人を傷つける言葉を思い出した時の光悦した顔、
言い訳やら何かあると全てゆうこさんのせい。
こんな奴に執着されたゆうこさん、大変過ぎです。。
話しが進展しないんじゃなくて、話がブレない様に丁寧に描いてくださってると思っています。
ゆっくりご自分の時間も取られてくださいね🥰
お茶どうぞ🍵
毎回面白いです。
▲▲幼稚園の先生、保護者の方素敵ですね。
親子へのサポート体制がしっかりされてるんでしょう。
それにしても持田は。明らかに悪意のある内容を嬉々としてペラペラと。え?相手にどんなリアクションを期待したんですかね。普通の人なら『何言ってんだコイツ』って思うんだけど。自ら『私バカで〜す!』って言ってるに等しいな。『あれ?』て顔、それ何?
またもや先生に都合よく話してるけどさ、おたくのあやがした事、ちぃちゃんにされた事を同列に語る図々しさホント腹が立ちます。
ブログいつも楽しみに読ませてもらってます。こんなガチでヤバい奴、リアルタイムだったらどんな対処するのが正解かわからないし、クレーマーに正論ぶつけたってまともな会話にならないしキレ散らかされて疲れるので、ゆうこさんの対応がふがいないとは思いません。
つい感情移入してしまう、凄い作品です!!!
いつも楽しみにしております。そしてありがとうございます。
あらゆる場所で完全ROM専(言葉古め)でしたが、感想を書かせて頂くようになりました。笑
私も、文章超絶固くなるほうだからわかります!
ゆうこさんの生のお声やその時の想いをお話してくださりありがとうございます。それだけ、読者に真摯に向き合ってくださっていると(勝手に)感じます。
さえちゃんとゆりちゃんが逆の立場だったら、、と、いい方向になったかもしれない世界線を妄想してみましたが
さえちゃんはやっぱりさえちゃんというイメージしかわかない
ですね💦
はらぐろ先生、ここ毎日更新時間が来る度に楽しみにしています。子育てをしているとびっくりする保護者に会うことが私にも過去にありました。さえちゃん程の強烈なキャラとは違いますが、子供のやったことを平然と見て見ぬふりする非常識な親は居ました。
問題児の親とも対峙しなければならないのもですが、子供同士が同じ学校に通っている事もあり、最終的に落としどころが得られても後味が悪いですね。
うちの子はもう高校生ですが、件の問題児のお子さんは大きくなってもやはり問題を起こし、穏やかに成長されたお子さん達とは距離が出来てしまっています。
この先その子がどんな人生を歩むのか他人事ながら心配になります。
私も決して自慢できるような親では有りませんし、子育ても終盤になりますが、子育てを終えたとき、この子に真剣に向き合えたと思えるように過ごして行けたらと思います。
マンガだから、「こうすればいいのに!」って客観視して、言えるけど、当事者だったら私も同じようになってしまうだろうと思います。とっさにいい言い回しが出来なくて、あとでくやしい…。さえさん自身が心からギャフンする展開は、ないのかもなぁと、繰り返す様子を見てると感じます(認知が歪んだ異世界の人)。ちぃちゃんママ、頑張りを見ててくれた仲間ができてよかった!
大丈夫です、先生。
過去の事だし創作として楽しんでますのでゆうこちゃんに対してタラレバは思わないです。
さえちゃんのことも「漫画のいちキャラクター」として受け止めています。
何より無料で楽しませて頂いてるので有難いです!
たかだか数分しか関わっていない▲▲園の人達すら、さえちゃんのヤバさに怒りよりも恐怖を感じてる…
まさに「最恐」ですね。
話の土俵が違いすぎて「登山なのに足ヒレ装着してビキニ姿で現れた」くらいの違和感(笑)
流石のことなかれ園長にも「これ以上、問題を起こすなら遠足は中止にしますよ!?」と怒られるんじゃないかな?
そろそろ・・・この役立たずの園長さん?
卒園は認めますがっ、出入り禁にしてくれないかしら?
いつも楽しみにしています。
いつでもどこでも、想像がつかないくらい性格の悪い人っていますよね。
ゆうこさんは本当に頑張ったと思いますよ。
立ち向かえる人より、我慢している人の方がずっと大変だて思います。
わたしもゆうこ先生の数々漫画に救われている一人です。
先生のペースで描いていってくださいね。
今更ですが、さえが実在すること(さえにほぼ近いような人物がいるってこと)に戦慄を覚えます。今日は先生の冒頭のコメントを読んでいろいろ考え込んでしまいました。
本当に毎日更新を楽しみにしております。ボキやら宗兄弟やら高田純二やらが出演していた頃と一日交代の頃も楽しかったし懐かしいですが。。。
さえがどこまで行きどうなるのか、ゆうこちゃんと一緒に見届けたいです。
先生、頑張ってね!!
中盤あたり、さえのほくそ笑んでいる顔が悪魔のようですね(笑)
卒園間近の出来事なので、それほど長くなく終わる予定とのことですが、是非とも小学校編として継続してほしいくらいに楽しみにしている読者も多いと思います!
ゆりちゃん、▲▲幼稚園のママさん達がちぃちゃんの事をよく理解して
くれて良かったですね。「頑張ってるの見てきてる」って
ゆりちゃんにとってどれだけ心強い言葉でしょう❤️
それにしてもさえちゃん、どうしてそんなに非情になれるんですか?
子供の頃から現在の環境が大変だったという事があったとしても
周りの人には関係ないですよね。親なのにいつまで幼稚なのか😞
自分の事は全く省みず人の事を貶めてばかりでずっと最低人間のまま
人生を送って楽しいの?
ゆうこさんが先生を呼びに行った事は正解だと思います。
保護者同士だけの解決ではなく、責任の一端を担ってもらう為には
見ていてもらうのが良いですね(頼りないけど・・・ことなかれだし🤭)
やっぱり真剣に、ちぃちゃんに向き合っている、ゆりちゃんの姿をいまの幼稚園の方々はちゃんと見てくれていたんですね。凄く嬉しいな。
園長先生は何を思う?
ゆうこ先生、大丈夫です。
過去の出来事ですからね。結果は多少脚色出来ても大筋は変えられないし変えてはいけないと思います。
どうか先生の描きたい様に描いて、苦い思い出を昇華させてください。
ぶっちゃけ、その場に私が居ても何も言わないと思います。拗れるだけだし…。
そうなんです、、、
初見の他園のママさん達もお気付きの通り
持田はヤバい生物なの、、、
関わらない方がいいんだけれど、、、 どこからともなくわいて来ては、加害ばかり繰り返すのよ、、、。
さて、ことなかれ先生、、、持田にどう返すのかなぁ。
似た者同士だから、持田親子とことなかれ先生の3人で弁当食べたら?
さえの鼻の穴開通させたら、
なんか変わるんじゃねえw
親子揃って いい仲間を得られたようで
ただまぁ…さえちゃんがやったゆりちゃんの過去暴露ゲス行為(空振り)って
小学校でゆうこさんもさえちゃんに似たような事やるって予告してるんですよね……うーむ
さえ氏…こ奴だけは……
人の情を踏みにじり 新たな環境で尽力している者に対し過去の過ちをむし返し 暴露して陥れようとする屈折しきったその根性…
もはや許すことはできない。
こ奴に天誅を。
いつも作品を更新頂き、ありがとうございます。原黒さんの作品を拝見するのを、毎日楽しみにしています。
原黒さん、全然ふがいなくないですよ。いろいろ思うところはあるかもしれませんが、気になさらないでくださいね。
寒波の再襲来で寒くなっていますから、暖かくして美味しいものを召し上がって元気を出してください🍜。
285話前後でもこんなやり取りしてた。名前失念したけどちぃちゃんによく攻撃されて幼稚園休んでいた子と和解できるといいな
毎回さえが本気でヤバいですね。
ちいちゃんの幼稚園ママたち😭頑張っているゆりちゃんの事ちゃんと見ていてくれていたことに感涙。
親子揃って良き人間関係を築けてよかったです。
まだまだ乱暴な面はあるものの、ゆりちゃん自身が変われた事でちいちゃんもその姿をちゃんと見て、変わることができたのだと思います。
それにしてもさえは….転園した理由を嬉々としてしゃべり、あやちゃんがやらかしたことは一切降れず突き飛ばされた事実のみを誇張してベラベラと💢
めんどくせぇな~、な表情に見える園長、この人も自分の子としか考えていないのかしら。
ゆりちゃんには庇ってくれるママ友がいる!
本当にちいちゃんに向き合って頑張ってきたんだね。
全保護者から嫌われて退園望まれてるのは
サエ…あんただよね?
ことなかれ園の先生なんて言うんだろう。
楽しみ!
さえちゃん、ヤバイ人認定は仕方がない。。。
先生~、自分のペースでいいんですよー。
過去のことなんて、みんな何かしらの闇とか言えないことを抱えて生きてるんですから。
「あの時はこう言ってやりたかった。こうしてやりたかった」なんてことは沢山あるんですから。
私なんか、先生の何倍もありますよー。
例えば、DV彼氏にべらぼうな金額のお金を返して貰えなかったとか、職場にサイコパスなお局様がいて大変だったとか、職場系なら絶対に負けませんよー。それこそ漫画の題材にことかかないです(カミングアウト―)。
時間が流れた現在(いま)だから、過去とは違う自分だし、歳を重ねて考え方とか気の持ちようも違っているんです。
冷静に自分のことを振り返れる人は、人間関係で同じ轍は踏まないですよ。
私だって、今は言い返すことも多いし、変な人間関係からはスタコラ逃げてますからねー。
先生の漫画を応援していますよ~。
ハハハ(笑)持田(笑)見知らぬ人に普通じゃないよと言われた(笑)やっぱり誰が見てもヤバイ人
先生めちゃくちゃ嫌そう…また持田かよって思ってるな、次回何ていうだろな…
ちなみに保護者から嫌われてってゆりちゃんは別に嫌われた訳ではなく避けられただけのような…全保護者から嫌われたのは持田です(笑)今のあんたじゃん(笑)
今回さえちゃんのホラー顔が見れて、これがいつかインスタストーリーズで使われることを密かに願っています^^♪
ゆうこさんが過去を振り返りながら描く作品なので、過去のゆうこさんに対して否定的なコメントが目につくと複雑な気持ちになるかもと思われます。
それなのにその時の状況などの投稿をこうして継続していただけるの本当にありがたいです。これからもホラー顔含め作品を楽しみにしています^^
突然、コメント記載からスタートだったので、何事かと驚きました。普段、こちらのコメントを読んでいないので、何かあったのかもしれませんが、私はこのシリーズの前の時からずーーーーーーっと読み続けてます。他の連載もちょっとクスッと笑える内容で楽しませていただきましたが、やはり、さえちゃん関連は一味も二味も違って、とにかく引き込まれます。
進展が遅いとかは全く思いません。むしろ、その寸止め感がまたたまらなくて、ハラハラドキドキしながら「くー!!もう終わってしまった😭😭」と思いながら、毎回投稿を待ちわびてます。
ゆうこさんにとっては悪夢のような日々だったと思います。ゆうこさんと同じように、ストーリーの中で傷ついたり、逆にゆうこさんを助けてくれるママ達の姿を見てスカッとしたり、読んでいると全ての登場人物を自己投影して様々な角度で読んでいます。
遠慮がちで、思ったことや傷ついた事を即座に言葉にして出せなかったゆうこさんが、少しずつ言えるようになったり、周囲が気にならなくなったり…頑張れ頑張れと応援し、「さえちゃん、貴女はどうしてそういうこと言うの!?(するの!?)」とこれまでも散々酷いことしてきたけど、まださえちゃんには引き出しがあるのかと驚きを通り越して感心してしまうくらいです
私の密かな楽しみなので、正直終わって欲しくないと思いながらも、早く続きも読みたい〜と毎回思っています。
お忙しい中での連載は、とても大変だと思います。またとてつもない苦労を思い出して描くというのも、お辛い事でしょう。どうか無理のないように、でもこの場でぶちまけて成仏させてください。単行本化を切に願うほど、応援してます!
長々とすみません。止まらなくなっちゃいました💦
終わらないでください!
さえちゃん第一話から、いえその前のやつからずっと楽しみに読んでます。交互に公開される短編(ギャグ?マンガ)のやつも毎回おもしろいですが、さえちゃんはずっとこのままベースで1000回まで続けてください。
毎回イラッとしながらもところどころにプチスカッとがありますよ😂変なコメント書く人は隅々まで読んでください。
ゆうこさん、負けないで、これからも楽しく無理なくゆるっと、このさえちゃんの非常識エピソードを私たちに小出し公開してくださいね😂
いつも更新ありがとうございます!毎日楽しみに読んでます😄
私は、(今は)結構ハッキリ言ってしまうタイプですが、みんなそんな人だと大変だな💦と、思いますし、要らない揉め事になる時もあります。主に陰口って言うか、、ハッキリ言う人苦手って人いますしね😊
子どものママって立ち位置なので、揉め事は避けて当たり前だと思います!
普通は、さえみたいにあんなに執着というか、バカというか、気持ち悪いクズじゃないから、嫌なら避けて距離をとれば相手も諦めてくれるだろうし。
小学生のバージョンも待ってまーす😆😆😆
はらぐろ先生、
毎日毎日楽しませて頂いてます。お昼休みに新作読める日は、最高の楽しみとなってます。
今回、さえの嬉々とした表情、なんて素晴らしい描写!と、見入ってしまいましたわ。
これからも楽しみにしてます。
さえさん何度もチャンスがあったのに全てスルーしてしまいましたね。ギャンブルと同様変えられない頭の回路から抜けられないんでしょうね。家族に助けてくれる人もいないようだしカウンセリング受けるきっかけがあるといいのだけれど。それにしても漫画だから周りの状況も全て描けるわけないのにきついコメントあって驚きます。
どんなにムカついてもママ友の関係性って簡単にケンカしたりするの難しいですよね。まだ子供達の関わりは続くわけだし。面と向かって物申せる人もそんなに多くないんじゃないかな。コメントで意見が割れてると必ずフォロー入れてくれる読者思いのゆうこさんだもん。辛い事たくさん我慢してきたんだろうなと思います。いつも更新楽しみにしています!
はらぐろ先生
みなさんのコメントを読ませて頂き
何事か?と本日更新いただいた漫画冒頭の先生からのメッセージに気づきました。
私は毎日はらぐろ先生の漫画を
心から楽しみにしている一人です。
持田みたいな想定外だらけの生物を
目の当たりにして
その渦中にいたら
思考停止したりするのは
当たり前の反応かと思います。
そして
経験者にしかわからない事だとも思います。
読み手の価値観etc
様々なコメントが届くと思います。
それだけ
読み手の琴線に触れている作品なのだと
胸張ってください!!
はらぐろ先生の描かれる作品
大好きです♡
ここのところ特に、毎回神回過ぎて、毎回続きが楽しみすぎてます。
元から、毎回楽しみでしたが。
「長くなく終わる予定」だなんて、寂しい事言わないで、ネタが切れない限り小学校に上がってからも、持田さんの消息を知る限り描いていただけると嬉しいです!
が、私の思いも無責任な第三者の思いです。
ゆうこ先生が無理せず、したいようにして頂けると嬉しいです。
また、思うことは口に出さなければだなんて、漫画で読んでいるから。第三者だから思えるのだと思います。
タネの分かっている手品を見て、分からない人をイジっているのと同じだと思います。
それに、言えれば楽なのに、思ったように言えないなんて経験、多くの人にあるのではないでしょうか?
そういうもどかしさも、リアルに書いてくださり、共感出来、ストーリーも深くなっているのだと思います。
ゆうこ先生が思ったこと全て言えていたら、この話の面白さが半減しそうです。
ただの薄っぺらい成敗日記になってしまいそうです。
とにかく、心から応援してます!!!
ゆうこさん視点なので無理ですが、ちいちゃん&ゆりちゃんの成長物語もみたい~。
あちらは温かな物語になるのでしょうね。
この一回の遠足でどんだけトラブル起こしてんの、さえ
この人が改心することは無理と思うしかないですよね。
ちいちゃんの姿を見ていると、親が意識を変えることでこんなにも違ってくるのかなと感心します。幼稚園のお友達とママ達もよくわかっているのでしょうね。
ここのコメント欄は、漫画と同様に
バラエティーに富んでおり
いつも読む価値ありでありがたいです。
連載当初から読ませてもらってます。
毎日更新ありがとうございます。
この作品は本当におもしろい!!!実話ベースなのに驚かされる展開ばかりで、さえちゃんは嫌いですがマンガは大好きです!
展開が遅いなどの荒れたコメントがここ1週間ほどで急に増えましたが、それだけこの作品が面白く、たくさんの人に見つかったからこそでしょう。
その場で言え!なんて。子どもたちの前で言えるわけないでしょうに。
今まで声を上げずにいて申し訳なかったのですが、心暖かく見守っている大勢のファンのうちの、一部の過激意見に振り回されず、連載を続けていただけたら嬉しく思います。
できれば小学校編も見たいです!
さえちゃんどうしたいんだろうね😥
これで先生にもなにか注意を受けるのかな?
受けても何も変わらないだろうけど😅
ゆうこさんの漫画は本当に楽しみで子育てしてた頃を思い出しながら読んでたりします😊
物語はいつか終わると思うのでそれまで私も全力で楽しく読まさせてもらいます😆
なのでゆうこさんが思うようにマイペースで続けて行ってくださいね。
応援してます🥳
冒頭のゆうこさんの言葉に、久しぶりにコメントしてしまいました。
ゆうこさんのファンとして更新が毎日の楽しみです。長くならず終わるなんて悲しい!小学校編も是非!身近に居るさえちゃん的な人から被害に遭ってる身としては、面白いだけで無く、コメント欄含めてこのタイプの生態を学べる素晴らしい漫画です!
そりゃこうなるよね…
転園してきた時のちい・ゆりはきっとことなかれ園の時と変わってないだろうから
そこから変化していった2人を身近で見てきた人たちだもん…
もう信頼関係や友情を築き上げているのに、今日会ったばかりの人に言われても「だから何?」ですよね
その場でぱっと言葉が出ない人は意外と多いですよね
その時は今の状況を判断するのに精一杯で後から「こういえばよかった」と思い返すんですよね(うちの母)
でもそういう人は高確率で普段はお人よしで良い人なので、本気でピンチの時は意外と周りが助けてくれるんですよね…
それはもうそれでいいんじゃないかと、子供の頃から自分の母親見てきて思っています(ちなみに私は真反対の性格w)
いつも楽しく読ませてもらっています。
実写でドラマ化かアニメにしてほしいでくらい楽しく読んでいます。
頻繁にUPしてくださってありがとうございます。
環境を変えて成長したちぃちゃんママたち。
何度も変わる機会があったのに、それをしなかったさえ。
さえもあやも、これから悲惨な未来がまってそうだなあ。
私もゆうこさんの漫画を毎日楽しみにしているので、もうすぐ終わるなんて淋しいことは仰らないでください。小学校編も楽しみにしています😊
私も漫画に出来そうなくらいの自己中クレーマー保護者が幼稚園年少時にいましたので、お気持ちが痛いほどわかります。本当に酷い目に遭いました。随分昔のことなのに、未だに思い出す度腸煮えくり返りそうです。ですが、私には絵の才能も、文才もありません。ゆうこさんはどちらも備わっている方なので、この才能を永く続けていただきたいです。ゆうこさんの漫画を読むと、同じような酷い目に遭ったお母さんがいらっしゃるんだと思えて救われます。
いつも楽しみにしてます。
マンガに時々はいる小ネタもおもしろくって~。
さえちゃんシリーズ続く限りみていきたいです。
応援してます♪
ゆりちゃんは園をやめてから新しいところでちぃちゃんと共に頑張ったから、認められて仲間も出来た。
さえは例え同じ環境に置かれたとしてもまっっっったくこれっぽっちも変わらないであろうと断言できるくらい人として終わってる。
こんなんが側にいたら本当に大変だよね…
コメント含め、毎回楽しみに読んでますが、コメントするのは初めてです。もう少しで終わりなんて寂しいです。小学校編も中学校編もなんなら成人編まで続けてもらいたいくらいです。でも、むーちゃんが中学卒業してさえちゃんとなんの関わりもなくなるのが1番なのかな…。ゆうこさんも以前さえちゃんにビシッと物申したことはあったし、周りのママさん達も何回もトドメを指してるのに(この時点で普通の人ならすでに心折れてる…)それでも響かない…さえちゃんの性質上、同じことがループしちゃうのはしょうがない気がしますが…。さえちゃんの腐った根性見せつけられる度にギャフンといわせたくなっちゃう気持ちはめちゃくちゃわかります。いつかギャフンっていってくれないかなぁ。でも、さえちゃんは言わないだろうなぁ笑これからも応援してますので、先生の無理のない範囲で描き続けていってください。先生の作品全部大好きです。
今回の冒頭のコメントのカクカク具合とといつもの小ネタのギャップ…たまらんです!
さえに振り回されて、確かにもどかしい!!と感じる事もあるけど、その時咄嗟に行動に移せる人ってそう居ないですよね。後からこうすればよかったと思う事も、生きていれば沢山あるし。
にしても、幼稚園選びって大切だなぁ(しみじみ)。
コメントたくさんついてるけど作者さん読んでくださるかな…
自分もなかなか自己中なところがあり、さえちゃんに似てるかなと心を傷めること、反省して気をつけようと思うことがあり、そんな感じでこの漫画を拝見していました。
でも最近「あ!」って思うことがありました。
さえちゃんみたいにびっくりするほど自己中な人がいるんです。
その人は異常に空気を読むことができず、初めての人の前でもいきなり自分の自慢話(しかも相手が全然興味ないこと)を延々と始めます。(めっちゃドヤ顔で鼻息荒い)
※他の人は最初何のことか分からず「はあ?」みたいな感じです…。
多分何らかの人格障害なのかなって思います。
そして相手の人がその人の話に関連する話を降ってくれて「なんとかさんもすごいよねー」と第三者のことを褒めると
「誰それ知らなーい(有名なので知らないわけない)」「えーあの人はさあ…(まるで正当なことを言ってるかのような悪口)」
という始末です。
そんなんで誰も寄り付かなくなるのですがそうなると常に他責に走り、自分を誰も肯定してくれないので、一生懸命他者を批判することで自分を持ち上げる形になります。
「自分はすごい、他人は馬鹿」という思考の持ち主です。
私は、あまり無碍にしても可哀想だしと年に数回顔を合わせることがあるのですが(夫にそれを言ったらやめとけ付き合うな!って言われました)、その度にとても嫌な思いをするので、次に会う機会(私は会いたくないが向こうが提案してくる)があったら正直に言おうと思ってました。
言って少しでも私のいうことを理解し、改善してくれないと私ももう関われないって言おうと思っています。
なのでこの漫画の次の展開がとても興味あります。
毎回楽しみにしてます
ゆりちゃんの幼稚園でのママ友さん
たちはちゃんとゆりちゃんのこと
理解してくれてて…よかったですね
さて…さえさんですが…
あやちゃんと一緒に小学生から
やり直した方がいいんじゃないでしょうか?
小さいうちは親が言い訳して逃れるでしょうが
あやちゃんが中学生、高校までついて
言い訳してまわるのでしょうか?
今後の展開が楽しみです
私も今は子供たちに強く言ってますが
やっぱり自分の身にふりかけったら
その場ではなにもできませんでした
後になってああ言えばよかったって
後悔ばかりです…
でもその後悔や経験があるからこそ
ちゃんと子育てができるのだと思います
子育てに正解、不正解はありませんが
立派に成人した子供の姿をみたときに
初めて「自分の子育ては正しかった」と
思うと思います
今現在むーちゃん、そしてあやちゃんや他の子供たちが何歳なのかはわかりませんが、どうか皆立派な大人に成長する事を願っています。
そして是非ぜひ続編をお願いします!
中学生になったあやちゃんはグレるだろうけど、せめて母親に反発して家を飛び出して立派な人間になるみたいな未来だと救いがありますね。
勿論さえには天罰がくだるスカッとした結末を期待しています。
…まだ現在進行形なのかもしれませんが。
むーちゃんママが心の声をわざわざ表に出してると、さえと非生産的なケンカになっちゃうだけですからね。
しかも思ったらすぐに言っちゃうとかさえちゃんレベルじゃないですか
大人だもん。嫌なことは思ってるだけで正解
私はむーちゃんママとだいちゃんママの性格大好きです。
ずーと長くこの漫画読みたいです。
ゆうこ先生大好き❤
全然大丈夫です。普通に人に言い返すなんて誰でも出来ることではありません。心情が伝わってきて共感しています。いろいろ言ってくる方もいるとは思いますが、イチ感想を強い語気でコメントするのもある意味漫画の中のキャラクターと同じなのでは…。作品に対していろんな意見はあっても善かれと思って作者様本人にぶつけるのは違うと私は思っています。これからも楽しみにしています。(くせになる漫画第1位です!)
おもしろいので終わらないで欲しい
全シリーズ読んでます。毎日の楽しみですありがとうございます