自己中なママ友大炎上(458) ~さえちゃんという人~
1話目はこちら↓
前回のお話↓
何を考えているのだろう
広告
広告
広告
広告
あとがき
いやだなあ…
616同じカテゴリの記事
-
前の記事
嫁の敵は嫁?(66) 2024.07.26
-
次の記事
嫁の敵は嫁?(67) 2024.07.28
1話目はこちら↓
前回のお話↓
広告
広告
広告
広告
いやだなあ…
616同じカテゴリの記事
わっ!
根性悪ッ。
ゆーこさん
巻き込まれないでください。
必要以上に関わらないように静かに静かにフェードアウトしよう!
さえちゃんもハナちゃんママも、どっちもどっちやね~!
関わりたくないタイプですな😩
もう…どっちもどっち(笑)鋼のメンタルお持ちのようで驚きますが子どもにあまり良い影響は与えないですよね
さえよくまぁ私も公園行っていい?とか言えるよな
確かにはぁ?ってなるけどある意味はなママの戦略だな
相変わらずうちのあや発言(笑)
イヤな人って、一人じゃないのよね。
どこにでも潜んでいるのよ。。。
集団性を身に着けて「みんな仲良く」も大事だけれど、
変な人とつるむくらいなら、「一人でも大丈夫」というメンタルさも必要かな。
ハナママ、マサエのいとこ?はとこ?って位のキャラ。
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」
夏目漱石の「草枕」という小説の引用ですが
これはママ友の世界にぴったりと当てはまることでは
ないかとこのブログを読ませて頂いて最近感じていることです。
「兎角にママ友の世界は住みにくい。」
そういうことですね、、、
これが正義感から来る行いでございますか…そーでございますか…
親子共々不愉快の塊でございますなぁーオイ!?
次から次へと出てくるね
ゆうこ先生、これから小学校編も続きますか
かどさん、いつもありがとうございます。
間が空くかもしれないのですが、続きを描きたくてモヤモヤがうずいてます。
確かに嫌なことではあると思う。だけどアヤちゃんには必要な試練なのかも知れない。何故自分がハブにされるのか自分で考える機会が与えられたのだと思う。自分がされて嫌なことは他人にしてはいけない事を学んでくれたらいいのに。後の事を考えて行動してくれるような思慮を身につけて欲しい。子供はバカではない。親のさえちゃんではなく他の子どもから学んで欲しい。
やだなぁ。と言えば稲川淳二 笑
ホラー話の始まりですね。ハナママも先輩風吹かせちやって面倒臭そうな人ですね。。。
自分をたててくれない人には冷たくあたりそうな。
自分の経験値でしか物事を測ることが出来ないのに他人にも強要してきそう。
それにしてもさえって。『うちのアヤ』自慢したいならまずワガママで粗暴な面をどうにかしなよ。
幼稚園時代の失敗を次に活かせないから多分今後もやらかすんでしょうね。怖いわ、ホント。
まあ、アカネママも陰湿に公園に誘わなかったし、ハナママも「来たければ来れば?」でウェルカムしていたわけでもないし、ぶっちゃけ私も「あの子は(叩くから)園以外では遊ぶな」と言ってしまうかもしれないし、そこまでハナママがひどい奴とは思いませんでした。ついていくさえもさえよ…
さえ「どうして」に対して「あやちゃん乱暴するから遊ばせたくないのは当然でしょ。それに、ついてきていいとは言ったけど、遊ぶとは言ってないわ」くらい言えばよかったのに、ハナママ。
さえの鉄面皮ぶりは一旦置いといて、ハナママ、自分の子供を嘘つきに仕立てちゃってますよね。
自分の絶対正義のためなら自分の子供をダシに出来る、とても卑怯な人間です。
子供って結構覚えていますよ。私の母も子供をダシにする人種で、そのせいで周囲に笑われたり嫌われたり叱られたりする事が多々ありました。成長してその意味が分かるようになってきたら、母親を軽蔑する様になりました。
あや、モエ、ちぃ…要注意トリオ!
明らかに付き合いたくないママw
でも、さえの普段の行動と性格では言われても仕方ないのでは?
ここまでハッキリとはされないだろうけど、現実では遠巻きに近寄らない人が大多数だと思う
あや、モエ、ちぃちゃん→問題児トリオ
今までもサエ親子にこういう事言う人っていたでしょう。だって自分たちの行動が返ってきてるだけだもん。私ならあれだけの事散々やられて、ざまあもっとやれくらいにしか思えないけど、ゆうこさん本当に優しいですね…
ゆーこちゃん、変だと思ってるひとたちとばかり、なんでつるんでんの?
他に友達いないの?