自己中なママ友大炎上(217) ~さえちゃんという人~
- 2023.03.05
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- いじめ, イラスト, ボスママ, ママ友, ママ友トラブル, モンペ, 一人っ子, 仲間外れ, 体験談, 保護者いじめ, 子育て, 幼稚園トラブル, 性格, 育児日記
1話目はこちら↓
前回のお話↓
常に自分が正しい!どんな時も!そんな感じです。
広告
広告
あとがき
まさえさんに助けを求められないさえちゃん。
22同じカテゴリの記事
ブーメラン ブッ刺さり大会の会場は、ここですか?
名無しさん、こんばんは。
笑。
両者痛み分けで終了です。
あかねちゃんママの鶴の一声ですね!
もう、良識あるあかねちゃんママが取りまとめれば
いいのですが、イチイチ突っ込んだりは違うし
(まさえさんみたく)
あかねちゃんママは頭が良いから要所要所で
言うべき事は述べる方なのでスマートですね。
最後のコマのアイママ、やはり家庭関係等々うまくいってないのかなぁ、、、?
ひひさん、こんばんは。
確かにその通りです。
保護者会でいちいち言う意味が分かりません。
アイちゃんママ、これまたあの電話がきっかけでひと騒動ありです。
…もう、救いようないですね。人の振り見てって…。日本語わかんないの?
アイママにかかってきた電話、アイちゃんに何かあったのかな?あやちゃん絡んでて更にさえが窮地に?
chikarinさん、こんばんは。
ここまで自分に自覚のない人は初めてです。
あの電話、ひと騒動の始まりです。
「個人的ないさかい」
その通りすぎるから何も言い返せないんですね
この二人は
はなさん、こんばんは。
その通りです。
図星ですね。
周りは置いてけぼりの無断な時間です。
あかねちゃんママ…アイちゃんママやっつけてほしい!!
さえちゃんも子供の躾、してほしいけどさえちゃん自身がズレてるから無理か(泣)
みみみさん、こんばんは。
アイちゃんママに太刀打ちできるは、きっとあかねちゃんママくらいかもしれません。
でもアイちゃんママと関わると妙に疲れるんですよね。。。(-_-;)
もう……さえりゃんもアイちゃんママも不毛な争いを皆に見てもらいたいなら
リングの上で後腐れない決着つけたらいいんじゃないかな?
っとさん、こんばんは。
アイちゃんママは多分みんなの前で裁きたかったんでしょうね。
言葉通り不毛な争いですよ。
あかねちゃんママ良いタイミングで話を切ってくれました。流石です!
こんなくだらない(当事者達には大問題でしょうが)言い争いなんて聞いていたくないですよね。アイちゃんママはさえちゃんの事をたきつけているようにしか思えないし、さえちゃんは相変わらず感情的に行動するし
もう〜どっちもどっちかなあ。どうやって収束するのかな?
あさりさん、こんばんは。
本当にどっちもどっち。
アイちゃんママが言っていた言葉を正面からぶつけたいです。
「幼稚園ですよ?親同志低俗な悪口言い合う場所ではありまぜん」と。
寝言は寝てから言うんだよ?
せんせー。笑
さえ、ざまあな展開だけど
あかねちゃんママさすがです!
個人的な小競り合いは他所でやれ。
Sさん、こんばんは。
その通りです。
時間のむだです。さえちゃんもアイちゃんママもどっちもどっちな争い。
アイママこそ自分の事、なーんも見えてないのにね。
自分は指導者の資質が有りますので間違うなんて有り得ない…との固定観念かな?ガッチガチの。
自分の指導は間違いないから、聞き入れない方が『悪』なんでしょうか。。。どえらい勘違い野郎ですよ。
ただただ我の強い人が1人いるだけで周りの人の疲弊感ハンパないですね。そんな空気の中でのあかねママの発言、今回も無駄がなくカッコよ!でした〜。
えのきさん、こんにちは。
そうなんですよ。。。。
ただただ我の強い人が1人いるだけで周りの人の疲弊感ハンパない。
まさにその通り!と叫びたい気分です。
常に自分が正しいと思い込んでいる人の側にはいたくありません。
あかねちゃんママは他人との距離をきちんと取って物事を客観的に見て判断をしているのだと言動でわかります。誰であっても他人の領域に入り込んだらいけないのですよね。集会は個人の怨恨を晴らす場ではない。その通りだと思います。言うべき事を自分の言葉で正しく伝えられる知性には憧れてしまいます。
makielさん、こんにちは。
あかねちゃんママは頭のいい方です。
誰であっても他人の領域に入り込んだらいけない。
その通りです。
それを平然とやっておきながら他人を批判するアイママに恐怖を感じます。
反さえちゃんの仲間が欲しかったんですかね…
アイちゃんママは、“完璧な母親”に見られたいんですかね〜?
なんかやってることがまさえ劇場と同じな気がしますよね。
“常に自分は正しい”と自分で思うだけじゃなくて、それを人にも示したいから厄介ですね´д` ;
これもまた過去に何かあったんですかね…カウンセリングをおすすめですが、それすらも認めたくない感じの人ですしね…
だるしむさん、こんにちは。
何がしたいのか私もさっぱり分かりません。
まさえさんと共通するものがありますが、まさえさんはまだ自分のうさん臭さに気付いた上で武装している気がします。
アイちゃんママはきっと本心から自分が一番正しい!と思っていそうで、さらに厄介な気がします。
本当、カウンセリングをおすすめしたいです。
『その言葉本気で言ってるの?』『そういう自分はどうなのよ。』本当にそうですね。あいちゃんママの頭の中では自分の言動は正当なものだからOKとでも思っているのでしょうか?いますよね。こういう人。その矛盾点を突っ込めば逆切れするか屁理屈ごねて正当化するのがお決まりなんです。
さえちゃんとあやちゃんも日頃の行いが悪いから一方的に悪者にされるんです。あいちゃんママにも非があるのに誰もフォローしてくれないでしょ?
あかねちゃんママは流石の一言です。
ここは幼稚園だ!子供のための施設だ!
白蓮さん、こんにちは。
自分の言動は正当なものだからOK。
そう思っていることが行動で見て分かります。
確かに相手がさえちゃんでなければ、誰かがフォローしてたかもしれませんね。
やっぱり日ごろの行いは大事だなあ。。
公の場で個人的なことをドヤ顔で提起しておきながら会の途中で電話に出るなんて自分のことしか考えていないですね。
アイちゃん自身のことも考えていないように見えます。
まさに毒親。
にーさん、こんばんは。
自覚ないでしょうね。
本人は子供を第一に考えてなおかつ意識高い母親だと
自分で思っていそうなので。
まぁ~個人的ないさかいは、場外で遣れって言うのは判る
でもさぁ~アイちゃんママも元先生なら( ´艸`)立ち回りヘタクソですね
大人に向かって、ケチとかクソババァ~と言う、お子さんが居ます。
注意したら、悪いとは思わず泣く、その親も謝罪なしです。
園では子供たちの間で、そう言った暴言等どの様な対応してますか?
って外堀から、サエに詰めていけば良い話じゃない?
この件に関しては、絶対はマサエさんはしゃしゃり出て来れないだろうし
ウニ丼さん、こんばんは。
確かにその通りですね。
一対一では限界があるのかも。
特にあの二人はどっちもどっちな気がするので、
余計話がこんがらがります。
私幼稚園の時さぁ~、先生がね
○○ちゃん、気に入らない事があると・・・隣のいるこの太ももをツネるのよねぇ~
ボヤいてるのを耳にした事があります。
園の先生は、あの子自身が親からツネられてるみたいで、その訴え方しか知らないみたい
とか言ってて
それから数日後、木琴の時間があって、その子が隣に居たのよ
そして、スッと私のふくらはぎをツネったんでビックリして
その手をベシッて払って、その子泣かせました。
でも、先生は私がツネられたのを見たので、私を叱らず、○○ちゃんを私から引きはがして
相当、親に注意したみたいで、それ以降、ツネる噂も、される事も無かったです。
そんな経験から、子供が特に小さい内の暴力、暴言はきちんと対応して貰いたいです。
ウニ丼さん、やはり子供は親の真似をするものですね。
子供が小さい内に、それはいけないことだよ、と都度教えるようにしようと
私も思いました。