自己中なママ友大炎上(169) ~さえちゃんという人~
- 2022.11.26
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- いじめ, イラスト, ボスママ, ママ友, モンペ, 一人っ子, 仲間外れ, 体験談, 保護者いじめ, 原黒ゆうこ, 私何かしましたか, 育児日記, 過保護
1話目はこちら↓
前回のお話↓
私の孤立話を聞いてどうしようというのか?
分かりません。気持ちが楽になるから?
広告
広告
あとがき
最後です。最後のつもりで言いました。
23
同じカテゴリの記事
ゆりちゃん、頭大丈夫?私、いや多くの人が今のゆりちゃんの立場ならば、さえから色々聞いてたとして、おかしいのはどっちだったのか?ってわかりますよね?普通の思考回路ならば、「あー、だから(むしろ)むーちゃんママは離れたんだ」って思うよね。
むーちゃんママの幼稚園、なんでこうもおかしな人多いのかな?とも思うけど、おかしな人はほんの一部で大半は普通の人たちばかりだけど、たまたまむーちゃんママが巻き込まれちゃっただけなんですよね。
最初にこういう洗礼を受けると強くなりますよね!
その時は嫌で嫌で仕方がないけど、長い人生でみるとああこういう人もいたなと思って、また同じような人に出会ったとしても処世術が身に付いて回避出来る様になってたりしますよね!
うなぎママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そうなんです!普通に常識のあるママさんが大半です。
ただ、変わった人が目立つのと、私と縁ができてしまっただけで。
でも、この時はしんどかったけど、うなぎママさんおっしゃる通り
処世術が身についた気がします。
それは大きな収穫です。
ゆりちゃん、あなたはこの先考え、ちぃへの態度を変えない限りずーっと孤立です。
転園お考えならご自由に。
…って言ってやりたい私なら。しかし、さえムカつくな。
chikarinさん、こんばんは。
そうですね。
たとえ他の園に行ったとしても、同じことでもめると思われます。
そろそろ本気で向き合う必要があるのでは?と言ったところで
届かないならもう仕方ないです。。。
ゆうこちゃんが強くなったことに感動しました🙌ゆりちゃん、転園しても一緒だよ❗️何故孤立したかわからないと繰り返すよ❗️状況を変えたいなら、さやちゃん以外のママ達の言うことに耳を傾けて見つめ直さないと、我が子がどんどん嫌われるだけ。そこを1番理解してほしいです。
みさん、ありがとうございます!
分からんちん過ぎてイライラしてましたので(-_-;)
そうです。自分に都合いいような言葉ばかりを並べ立てる人だけが味方というわけではない、という事に気が付いてほしい。
なんかちぃちゃんがかわいそうになってきた、、
こんなアホでも親になれるんだな。
あああさん、こんばんは。
ちぃちゃんもある意味被害者なのかもしれませんね。。
この人、ホント無理だ。
周りにどれだけ言われても聞く耳もたず、いつまでも被害者ぶって自らの行動に疑問を持たず。。。
それでどうして周りが変わると思うんだろう。どのくらいで収まった?ってアナタの思考回路はどうなってんだ?
さえにあんな仕打ち受けたくせにどーしてさえ寄りの言葉しか信じないかな。
そうです、ゆうこさん こんなモンスターが欲しがる言葉なんてわざわざあげなくて良いです!アテが外れて多分この後キレるかな?でももう関わらなくていいと思います!
えのきさん、こんばんは。
ありがとうございます。
今まで周りから散々批判されてきた中で、初めてだったかもしれません。
さえちゃんのように一見認めてくれる?ような言葉をもらうのは。
そしてひとつ思ったんですが、批判慣れしているような気がしました。
だから尚更届かない。聞く耳もてない。
どうすりゃいいんでしょうね。。。
ゆうこさん!すばらしい返しですね。
本当にあなたとは全然状況が違いますから!参考にならないし。
もしもここでゆうこさんがステキなアドバイスしたとしても、それを実践できる人間性を持ち合わせてないじゃん。
それにどれくらいで収まった?とかって…現在進行系で被害者出しまくってるのに対策もしないくせに収まるわけもないとおもうのですが…事件が起きてその後何もなければ喉元過ぎれば熱さ忘れるともいえるかもしれないけど、進行系の事柄は誰も忘れてくれないからね。
ゆりちゃんは初めからすべて間違ってたと思います。自分の行動も見直さないし、ちーちゃんに真剣に注意もしない。本当は園に入れる前に難しい子だと分かってたんだから先生に相談して入園先を吟味するべきだったと思う。しかも幼稚園てけっこう口コミとか聞いてこの園は手厚いとか情報いくらでも調べられたと思うんですけどね。
とにかくゆうこさんには話しかけないでほしい。
ミケさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ああ、その通りです。
進行系の事柄は誰も忘れてくれない。
簡単に考えすぎなのでしょうか。
その口コミなんですが、後日談があって。。。
機会があれば描かせていただきます。
ゆうこさん、偉い!その一言すごいスカッとしました!破壊力!
それにしても本当に人の傷口えぐる、と言うか、相手が言われたら傷つくだろうな、とかゆりちゃんは思わなかったのでしょうか。彼女も必死なのは伝わりますが…そのパワーを良い方向に使えたらよかったのに。この後転園しちゃうのかなー、なんて思ってます。
まいまいさん、こんばんは。
ありがとうございます。
他人の気持ちを推測したり、相手の立場に立つことが極端に苦手なんだなーってしみじみ思いました。
本当、のパワーを良い方向に使えたらいいのに、と思います。
ゆうこさんよく言った!!! さえちゃんの言う事を間に受けて独自の子育てをしてきたゆりちゃん。
裏切られた後の彼女にゆうこさんのこの言葉はどの様に届くのか次回が楽しみです。
どっちの展開かなぁ?それにしてもさえちゃん・・・感覚が幼稚過ぎます。
あさりさん、こんばんは。
ありがとうございます。
独自ですねー、ホントに。
子育てに正解はないでしょうが、ゆりちゃんは自分だけが正しいと思っている気がします。
さえちゃんはもう関わらない、それに尽きます!
さすが、さえちゃん!KING of虚言癖だよ!
ちぃちゃんママは、やっぱり人の気持ちのわからない人だね。そんな事を言ったら、むーちゃんママがどう思うか想像すらできないんだろうね。
ちぃちゃんママ、お願いだから、もうむーちゃんママに近付かないで!
さなさん、こんばんは。
ありがとうございます。
他人の気持ちが分からない、そして知ろうとしないんですね、きっと。
もうこれで最後のつもりで話をしました。
ちぃちゃんのママ、純な方で優しい方なんですね
さえさんの話した話も、さえさん側からしたら「嘘」じゃないんです
ちぃちゃんのママは、原黒さんに共感と、自分が正しいと言って欲しかったんですね
さえさんが、ちぃちゃんのママから逃げてた頃(?)分からない所でそんな話をしてたなら、さえさん悪質ですね,
弱ってた時に、「この人も・・」と、話して本当と嘘を混ぜて話すのは詐偽の手口です
あきちゃんのママさん、こんばんは。
ある意味ゆりちゃんは純粋だと思います。
相手に非難されながらも、信じた相手を庇うのは中々できません。
共感してほしいのは気付いてましたが、私は口に出せませんでした。
さえちゃんは、ああいう人です。
本当に真に受けてはいけない。
ゆうこさん!!
素敵ですっ!!
近くにいらしたら、本当にハグさせて頂いてます!!
、、迷惑かな。
よさん、こんばんは。
ありがとうございます!
嬉しいな(^^♪
あんな態度取られてまださえちゃん信用してるの!?
ゆうこさんではなく、さえちゃんにアドバイス求めたら?最後通告しても逆ギレはするけど聞き入れないだろうな…冷静に話す ゆうこさんが大人!
みみみさん、こんばんは。
ありがとうございます!
さえちゃんにあんな態度取られても、まだ信じているのでしょう。
それほどさえちゃんは今まで上手く上手くおいしい言葉を並べて自分を装ってきたのでしょうね。
何がしたいんだろう。。
はぁ。。。
もうほんとに残念で可哀想な人達。
はにゃ?ってとぼけてやりましょ。爆笑w
私に何て言って欲しいの?って。
またキチガイな
反論してきそうな感じですねこれは。
Sさん、こんばんは。
まともに受けると疲れるので、交わした方がいいですね。
数年前のゆりちゃんより更に頑固になってました。
なんていうか…気持ち悪いよ、ゆり…
こうさん、こんばんは。
不思議です。どうしてここまで周りの意見に耳を背けるのか。
到底私には理解できません。
うげっ!読んでてめちゃくちゃイラっとしました。ゆうこさんのこと見下して失礼な奴ですね。
可愛く“ちゃん”付けなんてしたくないです。
なんていうか、ゆうこさんがゆりに言ったみたいに、言いづらいことでも自分はどう思うかの意見を相手に言えることは大切だと思いますが、「◯◯さんのためを思ってアドバイス」とまで行っちゃうと目的が変わっちゃってるから、そういうこと言う人はノーセンキューですな!笑
一見聞こえはいいのかもしれないけど、アドバイスって結局その人のためじゃなくて自分のために言ってるし、相手に対して尊敬・信頼が無いからアドバイスなんてしちゃうんだから、「私はそんな失礼な人なんです」って自分で言ってるようなものだと思うので…笑
自分に都合の良いことを言ってくれればそのまま飲まれて詐欺にあいそうなタイプですね(;´д`)
だるしむさん、こんばんは。
なるほどなるほど。
アドバイスって結局その人のためじゃなくて自分のため。
特にあの私が孤立した件では、それがよく当てはまります。
私のため私のためと言いつつ、背後は支配しようとする意図が透けて見えて、
恐怖すらありました。
この先、ゆりちゃんが詐欺に合わないことを願います。
だから言ったのに。
自分を裏切ったさえちゃんの言うこと、まだ信じて疑わない。
ゆうこさんはさえちゃんの罠にはめられて辛い目にあったのに。
それともここまできてもまださえちゃんに裏切られたと思っていない?
そんなに信じてるならさえちゃんに助けを求めればいいのに。
人の話は一切聞かないくせに、自分が求めてる事と違うと人が変わった様に切れて相手を攻撃するくせに、自分に落ち度があってこんなことになっているのに、まだ、まだ、まだ!そんなことを言うか!
ゆうこさん、もう遠慮はいらない、はっきりと言ってやりましょう。
ゆうこさんにはたくさんの味方がいるのですから。
障害児のママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
不思議ですね。
ここまで話を聞かない人は初めてかもしれません。
現実を見てない、都合のいい世界に住んでいるのだと思います。
その通りですね、さえちゃんに助けを求めたらいいんです。
いつも読ませて頂いています。
ゆうこさんの場合は、むーちゃんがやらかして孤立した訳では無いですからね。ちぃちゃんとゆりちゃんがきちんと「ごめんなさい」ができたのなら、ここまで拗れなかっただろうと思います。ゆりちゃんはもっとさえちゃん以外の人の話を素直に聞いた方がいいんですが、頑なすぎて無理そうですね。
もう子は成人さん、こんばんは。
その通りですね。
ゆりちゃんの心からの言葉が聞けたら、周りの目も変わっていた。
でもやっぱり何を言っても届きません。
ゆりちゃんこの後どう出るかな、、
欲しい言葉言って貰えなくて。
救い様が無さすぎです(^。^;)
ひひさん、こんばんは。
ゆりちゃんはそうやって自分で自分を追い詰めているように見えます。
(;´д`)ゆりちゃん
さえの態度を、目の辺りにして
さえの言ってる事を信じるかな?
ずーと思ってる事
なんで、皆も園も、ゆりちゃんに次
ちいちゃんに怪我させられたり、暴言言われたら
きちんとちいちゃんに謝って貰います。
二度と手を出さないように約束して下さい!
って王手を出さないのか?不思議です。
ウニ丼さん、こんばんは。
さえちゃんへの信頼は絶対的なものでしょう。
その王手は聞きませんでしたね。
ちぃちゃん本人に謝ってほしい、手を出さないように言ってほしい、とは伝えてましたが。
もし、その王手を出してたら状況は変わっていたのかな??と考えてしまいます。
そうです。その言葉が真実です。まごころとは何か。それは嘘をつかない事だと思います。ゆうこさんの言葉がどれだけゆりちゃんに届くか分からないけれども何を信じるのかはゆりちゃんが決める事です。もっともっとさえちゃんに嘘を言われて傷つかなきゃ解らないのかも知れないけれども、いつかゆうこさんが勇気を出して本当の事を言ってくれた事に感謝する日が来ると思います。
makielさん、こんばんは。
何を信じるのかはゆりちゃんが決める事、
そうなんですよね、この先さえちゃんに傷つけられたとしても、
それはやっぱりゆりちゃんが決めたことなんですね。
周りの言った言葉に気が付く、
そんな日が来るといいと心から思います。
なんかここまできたらひろ○きさんばりにぐぅの音も出ないほどの正論でトコトン理詰めて欲しいわぁ。
キレたらそーゆー所。
って更に詰める。
相手をイラつかせる天才かもですね。
ゆいさん、こんにちは。
ほんと、ひろ○きさんくらいしか太刀打ちできないかも(-_-;)
数年前はもう少しマイルドだったんですが。。
ゆりちゃん⁈
まだまだ、自分がバカなんだって事を
何処かでは、気付いてるかもだけど…
意地でも認めたくないんだろうなぁ💦
どちらにしても、ゆうこさんが、
彼女の相手をしてあげたとして、
彼女からは、帰って来る物は、皆無のような。
寧ろ、危険過ぎる〜🤔
ののっちさん、こんにちは。
ちぃちゃんへの対応、周りからなぜ孤立しているのか、
心の奥では分かっているのかも、ですね。
でも認めたくない。
ストレスたまります。
こんばんは。
ゆうこさん、たくましくなりましたね。
最後の言葉にゆりちゃんはどんな反応したんでしょう?
仏教でゴータミーという母親の話があります。
幼い息子を亡くしてひどく悲しみ、生き返らせる薬を求め歩いていたところ、お釈迦様から「一人も死人が出たことのない家からカラシの種をもらいなさい。それが薬だよ」と言われ、家々を訪ね歩いたそうです。
カラシの種はどこの家にもありましたが死人が出たことがない家はなく、死は誰にでも訪れることを悟り、息子の死を受け入れて自分の人生に向き合っていったそうです。
ゆりちゃんも自分は間違っていないという幻想から、現実に気付いてほしい。
双子パパさん、こんにちは。
ありがとうございます。
なるほど。。奥の深いお話をありがとうございます!
その通り、ゆりちゃんにとっては真実かもしれませんが、それは幻想ですね。
最後の言葉への反応は、少しだけ驚きました。
こんにちは。
すみません、『間に受ける』→『真に受ける』です。
いつも読ませていただいてます。
こんなにも伝わらない人って…いるんですよね。
こっちは一生懸命伝えてるのに……
私自身もそうならないように気を付けてはいますが、でも他人からどう思われてるか実際わからないから怖いなと思うこともあります。
りりりりりさん、こんにちは。
ありゃー!またやってしまった(-_-;)
ありがとうございます!
多分ゆりちゃんは、他人からどう思われてるか?とすら思っていない気がします。