自己中なママ友大炎上(160) ~さえちゃんという人~
- 2022.11.08
- 【ママ友の悪口番外編2】さえちゃんという人
- いじめ, イラスト, ボスママ, ママ友, ママ友トラブル, 仲間外れ, 体験談, 保護者いじめ, 子育て, 幼稚園トラブル, 育児日記, 過保護
※このお話は身バレ防止、演出による脚色のため、フィクションを大幅に加えてます。
1話目はこちら↓
前回のお話↓
いつもありがとうございます。
読んでいただき、感謝です。
広告
広告
あとがき
長かった話し合いがやっと終わる??
29同じカテゴリの記事
-
前の記事
息子を仲間に入れなさい(75) 2022.11.07
-
次の記事
息子を仲間に入れなさい(76) 2022.11.09
ゆりちゃん、その台詞、そっくりそのまま貴女にお返しします。
自分の子供のことしか考えていないのは貴女です。
そもそもこのトラブルの原因を作ったのは貴女と貴女の子です。
全て他人のせいにして、自分に反論してくる人には容赦なく噛みついてくる貴女の方がひどすぎます。
ゆりちゃんのこれまでの生い立ちはわかりませんが、きっと子供の頃からこんなしなくてもいい衝突を繰り返してきたのではないでしょうか?
そしてそれが何一つ教訓にも反省にも結びつかず、大人になってしまった。
断言はできませんが、大人になるまで気付かない典型的な隠れ発達障害の症例に当てはまります。
あかねちゃんママの言葉通り、話し合いでは解決は無理だと思います。
障害児のママさん、こんばんは。
恐らく、おっしゃる通り今まで衝突を繰り返してきたと思います。
やや被害妄想が強いと思うので、過去の衝突してきた経験も影響しているんだろうなーと。
もうこれ以上の話し合いは無駄だと私も思います。
ゆりちゃんが喋る度に頭の中がムズムズします(;´д`)
あかねちゃんママはこの会話を聞いてても頭の中はスッキリ冷静なままって感じなので、その点だけは尊敬です。
ただ、子どもを巻き込むのは良くないって言ったゆうこさんに対してあんな言い方してきて、私はいまだに根に持っているので。笑
その件は謝ってくれて無いんですよね??
だるしむさん、こんばんは。
覚えててくれて嬉しいです。笑
あかねちゃんママの冷静沈着ぶりはスゴイです。
さえちゃんと私はオロオロするばかりです。笑
たいへん申し訳ないけど、参加者のほぼ全員が「ちいちゃん、いなくなったらいいのに」って思ってると思いますよ
やすさん、こんばんは。
こういう場では口には出しませんが、思っている方多いのでしょう(-_-;)
漫画の表紙をゆりちゃんに変えた方が良い気がしてきた(笑)。
この件はゆりちゃんとちいちゃん親子に発達障害の疑いがあるだけでなく、親であるゆりちゃんが育児に対して他力本願過ぎるから起きたってことに気付けと言いたい(さえちゃんも含む)。
ちいちゃんの生まれつきの気質のことで責められてきたってことは分かるけど、ちいちゃんが何とか集団生活に馴染める様に自分で努力(強く叱ったり、療育を施したり等)をしていたら、こんなことまで言われなくてすんだんだよ。
もし努力していたら少なくともあかねちゃんママ達は見ていてくれていたと思うし、庇ってくれたと思うな。
2児の母親さん、こんばんは。
同感です!
ゆりちゃんが懸命な姿を見れば、また周りの見方も変わっていたと思います。
そのあたり、さえちゃんの影響もあると思います。
軽々しく肯定し、ありのまま、個性の意味をはき違えた。
この場でさえちゃんはそのことを実感したと感じます。
ゆりモンスター、ホント大人かよ。
感情的に自分の主張ばっかり。
コレさ、ゆりモンスターがもう少し謙虚な対応が取れる方ならここまで大事にならなかった案件と思うのよ。
ちぃは根っからの自由人で元気がありすぎてお友達に暴言吐いたり・怪我させちゃったけど。。悪気はないし、ちぃに代わって私が謝ります。…を何回も繰り返してさ。
この親子には不信感しか持たないわ。でもこの時、誠心誠意ある対応取れてたら 保育手薄問題ももう少し暖かい目でみてもらえたかも?と思います。
いい大人が感情的になっちゃったらもう話し合い出来ませんね💧あかねママのような冷静な人いてよかった。
えのきさん、こんばんは。
私も同じように思います。
ゆりちゃんのちぃちゃんに対する対応が違っていたら、
周りの目もちがっていたと思いますし、ここまでにはならなかった。
結局自分、自分なんですね。
これ、、、解決するのでしょうか、、、
辞めてくれれば良いけど、辞めて別の所に移っても
同じことの繰り返しなのでしょうね。
中学生、高校生。どんな風になっていくのか。
他人事ながら、不安で仕方ないです。
ゆりちゃんがどうなろうと自業自得。
でも、子供が哀れだな。
よさん、こんばんは。
もしこれで転園になってしまっても、周りが悪かった、園が悪かった、他の保護者が冷たかった、
そう捉えてしまうのでしょうね。。。
本当に今のうちだと思うのです。
大きくなればなるほどもっと大変になりますよね。。。
言わないだけで
ちぃがいなければ皆んなそう思ってるよ。
ここまできてまだ声を荒げ権利を主張できる神経。
貴女の方が信じられないよ。
娘がご迷惑をおかけして申し訳ございません。
でしょ。
もう話し合っても時間の無駄ですね。
Sさん、こんばんは。
恐らく、、、思っている方は多いでしょう。
こういう場では言いませんが。
これ以上の話し合いは無理です。
権利は主張するけど義務は果たさないのですね。
ここまで他責思考だとゆりちゃん自身もカウンセリング等の支援を必要としてるのかも?と考えてしまいます。
さえちゃんはゆりちゃんを引き入れたことを後悔してそうです。
おひるねさん、こんばんは。
第三者の助けが必要ですね、きっと。
どうしてここまで頑ななのか。。私も理解できません。
さえちゃんの考えていることが手に取るように分かります。
後悔してますよ、きっと。
ゆりちゃん不動すぎて、コメントないです(-_-;)
あかねちゃんママ!!
よろしく頼みます🙏‼️
ひひさん、こんばんは。
もう話し合いは終了です。(-_-;)
スゲーなゆりちゃん
そう言うふうに言えるなら
ちいちゃんにも言えばいいのに
前話での『つまらなくなったの』じゃなく
保育受けさせたいのなら
お部屋に戻ろうねって言えばいいのに
次回も楽しみに待っています
リンゴさん、こんばんは。
ありがとうございます。
きっといつまでたっても、ゆりちゃんにとっては【悪いのは周り】なのでしょう。(-_-;)
わたしは深いママ友付き合いが苦手で、当たり障りないお付き合いしかしていないので、覗き見させてもらってるような感覚で興味深く拝見させていただいてます。
一番大事なのは子供たちが安全に楽しく幼稚園生活を送れることだと思うので、そのためには何をすればよいのか話し合えるといいですよね。ここまで悪化してくると感情的になってしまうのもわかりますけど。
ゆりちゃんって一見穏やかそうな印象を受けますが、攻撃的な面を持っていますよね。
ななこさん、こんばんは。
そうですね!何より一番優先なのは子供たちが安心して通えることです。
でももうこの時点で話し合いは難しいですね(-_-;)
ゆりちゃんはキレるので注意が必要です。(-_-;)
いなくなって欲しいんじゃなくて、乱暴することや自分勝手に動き回って必要以上に先生の手を焼かせる事をやめてほしいって事なのに。
なぜ理解できないのか。
なぜ権利ばかり主張して親としての義務は果たさないのか。
ママさんたちも、ゆりちゃんはこういう人ってわかってても自分の子供を守るため引くことなんてできないですよね!
ちゃんと守られてほしい!
あかねちゃんママは意地悪したこと以外は聡明で素敵な人ですね。マサエさんと違って全体を見て案じて発言出来るの凄いと思います。
幼稚園も人手や人件費の問題もあるのでしょうが、もう少し真摯に対応しないといけませんね。保護者の方達から要望を出していかないと変わらないので、これから良い方向に向かって行ったのならいいなと思います。
園児の権利さん、こんばんは。
ありがとうございます!
あかねちゃんママは、頭のいい方です。
敵には回したくないタイプです。(-_-;)
もう話し合いにもならないので、
ならないので、後は園で早急に対応してもらうしかないです。(-_-;)
やっぱりここはあかねちゃんママがビシッと締めるんですかね?このママ、きちんと筋が通ってて頼りになりますよね。さえを仲間外れにした時、新たなまさえ誕生か?と思いましたが、まさえみたいな訳の分からない陰湿なイジメとは違って、きちんと客観的に物事を見れる頭の良い方だな、と思いました。
次に何を言うのか凄く楽しみです!
もう一つの連載共々毎日楽しみにしてます!
うなぎママさん、こんばんは。
読んでで頂きありがとうございます!
新たなまさえさんは嫌すぎますねー。
一人で充分です。笑
あかねちゃんママは理由なく攻撃する人ではないですが、
敵には回したくありません。(-_-;)
ここまで言われてもまだ自分は悪くないって思うところが信じられないな…
なむさん、こんばんは。
頑固というのか、、、
よく分かりませんが、周りから言われることが我慢ならない感じでした。
この控えめなママさんの言ってることはごもっともでどこが酷いのかわからない。別にちぃちゃんにいなくなって欲しいとは言ってないと思うのですが…なんだろう?ゆりちゃんの思考が謎ですね。逆にちぃちゃんが楽しめれば他の子はどうなってもいいといっているのはゆりちゃんの方なのだが…どうしたらそこに気づけるのか。
あとはもう園の問題ですよね。こんなにも保護者から不満が出てるのだから、ちぃちゃんの専用の加配の先生入れるべき。
ミケさん、こんばんは。
多分、被害者意識が強いのでしょう。(-_-;)
何を言っても責められてる、と捉えてしまうのでは。。。
なのでもう話し合いをしても無駄ですね。
その通り、後は園の対応です。
ゆりちゃんはあくまでも自分の権利を主張することが、ちいちゃんを守ることと信じて疑わないんですね。
自分の子供に問題があるというのを認めるのは親としてなかなか難しいことではありますが…どこかで現実を受け入れないと、孤立してしまいますね
ふみさん、こんにちは。
ちぃちゃんが危害を加えても、それでも可哀想なのはちぃちゃんなのでしょうね。
ゆりちゃんにとって。
ゆりちゃんこそ支援が必要だと思います。
いるいるあるあるです。ゆりちゃんみたいな自分の権利はやたらと主張するくせに義務は果たさない人、自分が悪いのに注意等をされたら逆ギレする人、被害者ヅラする人、私の職場にもいました、こういう親子。その親子はゆりちゃん親子みたいにあらゆる面で平気な顔してルール違反をしていました。
保育を受ける権利や園生活を楽しむ権利は全ての子供にあります。だけどその権利を使うにはルールを守る義務も子供にはあります。そして子供にそのルールを教えて守らせる義務が保護者や保育者にあります。
白蓮さん、こんにちは。
その言葉、ゆりちゃんに聞かせてあげたいです!!
子供にルールを教えて守らせる義務が保護者や保育者にある。
全てはその認識の甘さから始まっている気がします。
でも、どうしたって言葉が響かない、心に届かない気がするんです。
いつだって自分は被害者、悪いのは周り、そう心から信じているうちは変われないですね。。(-_-;)
ゆりちゃん、スゴいですね😱ちぃちゃんが被害者だと思ってる‼️ここまで言われるのはちいちゃんの言動と自分の育て方が悪いのに❗️もう話し合いは無理だけど、どう終わらせるのかな⁉️先が楽しみです。
みさん、こんにちは。
ありがとうございます!
ちぃちゃんはかわいそうなんです。
ゆりちゃんにとって。
我慢もさせたくないし、制限をかけないで好きにやらせてあげることが
ちぃちゃんのためだと思っているのでしょうね(-_-;)
ちぃちゃんこのまま小学校いっても、あゆみ学級だね。学童も入れないから放課後デイとかに入れるのかな。
さやえんどうさん、こんにちは。
恐らく。。。
そしてゆりちゃんにもカウンセリングなり、第三者の助けが必要では、、と思っています。
ゆりちゃんは娘の乳幼児期の育児ノイローゼからおかしくなったのではないでしょうか。
ちいちゃんの今の様子からも、赤ん坊の頃から癇癪の激しい育てにくい子だったと推察できますから。
拝読していると「うちの娘は悪くない!!」というより「私の育児方法が悪いんじゃない!!!」と喚いているようにも見えます。かなり心を病んでるように思えました。だからさえちゃんの偽善にコロってなびいてしまった。例の年少さんママさんたちは早くにさえちゃんの本性を看破出来て距離を置いたけど、ゆりちゃんはそれができない。霊感なんとかの勧誘に騙されるのと同じ感じなのかも。
それに自分の娘を怖がっているようにも思えます。だから娘の現実から目を背けたり、周りが呆れ返るような宥め方しか出来ないでいる。周囲に対しての逆ギレの原因は焦燥や不安の裏返しかもしれない。早く専門家に相談するべきです。幼稚園側がうまく誘導できればいいのですが。
還暦過ぎのオババさん、こんにちは。
すごい!読みながら頷いてしまいました。
そうかもしれません。
ちぃちゃんが恐いのかも。
ちぃちゃんの癇癪や反抗が恐い。
すごく不自然ですが、力関係ではちぃちゃんが上に見えます。
このままでいいわけがありませんね。
今1番
楽しみな
マンガです。
はらぐろさんの
イラストの表情が
グッと来ていつも
関心させられます。
これからも目が話せない展開ですね。
応援しています!
コトリさん、こんにちは。
ありがとうございます!!
そんな風に言っていただけてとても嬉しいです!
あかねちゃんママは賢い。そして敵に回せば怖い人ですね。
でも、『私達では誰かをやめさせたり転園させる権利はない。』この言葉を大勢の親御さんの前で言い切った事自体、これまでの事情を全く知らなかった他の親御さん達までも公にしたんだもの。
つまり【あなたの娘、いつまで通わせるつもり?】って大勢の親御さんの前で言われたも同然。私なら本気で転園考えるだろうなぁ。私ならあそこまで言われたら泣くと思う。
幼稚園は義務教育じゃないから教育方針に合わなければ転園すればいいし、幼稚園によっては発達に違和感ある子供に積極的に検査を薦めて見守りながらちゃんと面倒みる園もあれば放ったらかしのとこや発達がゆっくりだったりで要領悪い子を切り捨てる園もほんとにあって…多分ちぃちゃんみたいな子は“肩たたき”だろうなぁ。
もこママさん、こんにちは。
あかねちゃんママは怖い人です。
自分を攻撃する人にしか反撃しませんが、まさえさんとはまた違う怖さがあります。
確かにそうですね。あの発言をしたことによって、何も知らなかった他のママたちが気付いたかも。
意図的なものなのかは分からないのですが、うーん、、、やっぱりあかねちゃんママなら意図的かもしれません。
はじめまして、毎回続きが気になりハラハラしてます。
ゆりちゃん、一見して優しく頼りない感じですが、回を追うごとに、「ああ、この人は子供(ちぃちゃん)じゃなく自分が一番可愛く可愛そうな人なんだろうな」と勝手ながら思ってしまいました。
さえちゃんもまさえさん?も関わると大変ですが、今は離れていらっしゃることが救いに感じます。
続きを楽しみにしております。
へなちょこさん、こんにちは。
はじめまして!読んでいただきありがとうございます。
ゆりちゃんは、その通り自分が一番なのですね、きっと。
ちぃちゃんの言う事なんでも聞いてしまうのも、ちぃちゃんを叱れないのも。
おかげさまで、今は平和を味わっております。
この数年間はもしかしたら大殺界だったのかな、、と思います。